食べたいもの

今日のお昼は、調子の悪い私を上司が気遣ってくださり、外でご馳走になってきました。(食欲は別です、悪しからず)私が甘いもの好きというのは、日頃からめちゃめちゃアピール済み(笑)なので、デザートまでしっかり頂きましたとも!Yさん、ご馳走様ですv(…とここで言っても伝わりませんが・苦笑)

で、その時の話題の中心は、もちろん甘いものについて!その人も結構好きなんだそうです、甘いものが。コストコのチーズ・ケーキが好きだけど、自分しか食べないから、1回買ったら1週間毎日食べなきゃならないので、なかなか買えないのが残念だとか、外国のケーキより日本のケーキの方が美味しいだとか、家族でどこそこのデザート・ブッフェに行っただの…という他愛も無い話しなんですけどね。でも、こういう会話がやっぱり楽しい。

なので私も、今一番求めているアフタヌーンティーについて、チラッと熱く語ってしまいました。そう、最近一番食べたいのが、アフタヌーンティーなのです!春頃、友達と目黒雅叙園で食べたのですが、なんだか今ひとつだったんですね。(ソファやインテリアは流石に素敵なのですが、肝心の味がパッとしなかったのです←贅沢者!)

そんな訳で、最近は色々情報収集をしていまして、どこが一番好みで美味しそうか?を探っている最中だったりします。今のところ(私の中で)一番人気が、マンダリンオリエンタルホテル東京のアフタヌーンティー。それから、例の三段じゃなくてボックス様式のアフタヌーンティーで気にはなっているけど、入る勇気の無いブルガリ銀座タワーのイル・バール。後は、4段目のデザートまである東京ディズニーランドホテルのアフタヌーンティー。

と、こんな感じで話していたら、「よくそこまで熱心に調べてるなぁ~」と感心してるのか、呆れているのか判断つかないコメントを頂きました(笑)いや、でも、アフタヌーンティーは乙女の夢ですから!

残念ながら、なかなか行く機会を作ることが出来ないのですが、そのうち情報収集の成果を見せたいと思います。それまでは、Afternoon Terのスコーンや、ルピシアとか三國屋善五郎(←最近のお気に入り)の紅茶で我慢することとします。

あぁ、でも、早く堪能してみたい~

食欲戻りました

ここしばらく「あんまりお腹空かないなー」という状態が続いていたんですが、夜になると「あ、お腹空いた。」って思うようになりました。なので、晩ご飯はキチンと食べてます。…これが昼間だったらよかったのに、と思わなくもないのですけどね(笑)

でも、明日は両親と一緒に晩ご飯を食べる予定。会席料理なので、しっかり出てくるはず。それを思うと晩でよかったのかな?

ちなみに最近テツさんが「これなら食べられるか?」と買ってきた品々は、

  • 野菜スティック
  • ランチパックシリーズ(ピーナッツ・チョコ・コーヒー・キナコモチ・ハムチーズ)
  • 牛乳パン
  • カレーパン
  • 肉まん
  • フランクフルト
  • 唐揚げ
  • あずき茶
  • 午後の紅茶カムカムレモンティー

えっと…半分以上、テツさんが自分で食べちゃいました。今日なんて「昨日買ってきたパン、オレ食べたのかなぁ?」とわざわざ電話してきたくらい。寝ぼけて食べちゃったようですよ(笑)そんな感じですが、これらのおかげで私はここ数日食いつないでいたので、有り難い食料提供ではありました。

まだ残っているのは、ランチパック(キナコモチ)。キナコクリームとギュウヒのシートをサンドしたとあるけど、うーん、どんな味?賞味期限が切れているので、早く食べなきゃなんですが、なんとなく手を出すのが躊躇われ…。なんとなくドキドキのパンです。明日には食べられるかなぁ?

食欲と食事内容

東京限定・湖池屋本舗の「金ジャガ」

同じく東京限定・calbee「東京じゃがりこカレー味」

お馴染みヒロタのシュークリーム5箱セット(カスタード・ダブル・栗・チョコ・豆乳味)

昨日、食欲がないとテツさんに言ったら、上の写真のものを買って帰ってきました。…どれも美味しいけれど、何かが違う気がする。

 * * * * * * * * * * * * * * * * * *

先ほど病院から連絡があって、カウンセリングの予約が取れたそうです。今通っている病院でのカウンセリングだから、ちょっとホッとしました。半年は予約がいっぱいで無理…と主治医から言われていただけに、こんなに早く受けられることになってビックリ。ここで無理なら、職場の付属病院でのカウンセリングを検討していたのだけど、職場とギクシャクしてからはそれもストップしていただけに、この知らせは嬉しかったです。(いえ、職場とその病院は直接関係無いのですが、なんとなく気持ち的に嫌だなぁ…ってなっちゃったので。)

カウンセリングを受けるからって、すぐどうこうというのは無いけど、なんとなく嬉しいです。

休暇…してました。

コンサートに行った日から、実はテツさんが連休でした。なのでずーっと一緒(笑)そして二人してごろんごろんしてたから、テツさんが行きたがっていた「人体の不思議展」にも行きそびれたり。静かな、静かな休暇でした。(単にだらけていただけ…とも言います・苦笑)

といっても、日曜には友達が泊まりに来て、ちょっと賑やかに過ごしました。テツさんと一緒に慌ててお掃除したり、私も張り切ってご飯作ったり、ケーキ焼いたり、クッキー焼いたり…。まぁ、単に、久々に会った友達はかなり疲れていて寝てばっかりだったから、つまんなーいと暇つぶしにお菓子作りしてただけなんだけどね^^でも、;彼女にもテツさんにも喜んで貰えたから、一石二鳥かな?

お菓子作りは、すっかりはまってしまって、ついに“cuoca”で粉や型を注文してしまいました。サイト見てると、あれもこれもって色々欲しくなりますねぇ~。調子に乗って、送料無料の域までお買い物しちゃった。えへへ~、届くのが、楽しみ、楽しみ。

私、焼き菓子については、すっかりたかこさん(“何度も試作してようやくたどりついた”ほんとうに作りやすい焼き菓子レシピの作者)の信奉者v多少不格好でも、ほぼそのとおりのお菓子が出来上がるのがすっごく嬉しいんです。他のレシピ本も欲しいなぁと思うけど、しばらくはこれ1冊と、ネットでレシピを探してもいいかな、っと。

もうしばらくお菓子熱が続きそうです。

コーヒースポンジケーキ

P1000205_2
表面は半分焦げ焦げ。
中も下1㎝がちょっと生っぽい?
上部はふわふわスポンジなだけに残念…。

えっと、でもケーキ作りは10年以上振りなので、大目に見てもらいましょ♪

かなり色が濃いのは黒糖を使ったから。
今回はお砂糖を黒糖に変えた以外、ちゃんとレシピ通りの分量です。
でも、お砂糖はちょっと減らしてもいいかも。
甘党のテツさんは何て言うかな?

実は、夕べ、ご飯の炊き方を失敗してかなーりしょげてたんだけど、ようやくミキサー活躍させてケーキが作れたので、ちょっぴり復活です。
ま、まだまだ修行が必要そうな出来ですが(^^;)

ということで、今晩のご飯はケーキでした!(←ウソです。)

スティックミキサー

最近、料理というかお菓子作りがしたくてたまらない自分。クッキー第3弾・おからクッキーは見事失敗したというのに、全然懲りてません(^_^;)そんな私が欲しくてたまらなかったのが、ハンドミキサーです!これがあれば、卵を泡立てるのも楽チンだし、ケーキも焼けちゃうんだよなぁ~と涎垂らしていました。実家から送ってもらうという手もあったけど、母に話したら「送料の方が高く付くから、電器屋さんで買っといで。」とあっさり振られる始末。それで、この間の日曜日に、電器屋さんでハンドミキサーの下見をしてきたという訳です。

いや~ビックリしました。2千円もしないんですね。あぁ、確かに送ってもらうより、好きなタイプを買った方が早いや…と思いましたよ。で、幸いにもあちこちから何故か商品券が出てきたので、一昨日テツさんと一緒に買いに行き、無事手に入れてきました。

うふふふふ…ただのハンドミキサーでなく、ちょっとお高めの複合ミキサーを買っちゃいました。説明書によると、「泡立て」「すりつぶし」「生地こね」が出来るそうです。スティックタイプで見た目もスッキリ。その気になれば、お菓子作りだけでなく料理にも役立ちそうです。

そして、夕べ、早速使ってみました。作ったのはバナナジュース。えへ、「私と彼と大魔王の生きる道。(cap.02小さな天使♪)」の摩子さんの「食べたもの日記」に、よくバナナジュースが登場していてすっごく気になっていたのと、私もやっぱり白牛乳が苦手なので。味がどうとかというより、お腹の調子がよくなくなるんですよね~。でもコーヒー牛乳とかは、ある程度平気。そこが不思議なお腹です。それはともかくとして、すぐに使いたくて、牛乳はある!バナナもある!ということで、手っ取り早く作れるのがバナナジュースでして、すぐさまブレンダー機能を使用してみました。そしたらあっという間に、バナナジュースの出来上がり!牛乳の味もバナナの味もちゃんとして、手作りって感じがします。ちょっと感動。ブレンダー機能って凄いなぁ~。最初は泡立てるのが目的だったのに、すっかりブレンダーに惚れ込み、今度は何をジュースにしようか?ピューレで何が作れる?と目的忘れてます(笑)

ケーキ型なんかも実家に置きっぱなしなので、色々新しく買いたいなぁと思う今日この頃。いつまで続くか分からないお菓子熱ですが、立派な器具も手に入れたので、チャレンジしてみなきゃね。披露出来るくらいちゃんとしたのが出来上がればいいなぁ~

食べ物の好み

しばらく前は三種の神器じゃないけど、どーしても食べたいものが三つくらいあって、テツさんに頼んで常備してもらってました。その三つとは、

  • キットカット
  • バナナ
  • 食パン

だったりします。(キットカットは、色んな種類とか限定キットカットにも凝りましたよね。)

なのに、最近それらを食べたいと思わなくなり、キットカット大袋はいつまでも残っているし、バナナはテツさんが食べるばかりだし、食パンも減りが少ないという状態。

かといって、今は食べたいー!という何かがあるわけでもないので、あの頃のあの執着は何だったんだろう?と思ってしまいます。それでも、強いて言うならアイス(特にピノ)とかジャガイモとか柑橘系くだものあたりがあれば、最近は手を出してるので、そちらにスイッチしたってことかしらん?(でも、そんな強く食べたいと思う訳じゃないしなぁ…)今はとにかく、上記三つは、あっても今は手を出さないので、全く減っていかないのが悩み。…残りどうしよう;(特にキットカット!)

そうそう、明日はテツさんと映画に行ってきます。見るのは、私たちの間で問題(笑)となった例の「男たちの大和」。そして映画の後には、なんとメル友Kくんとの会談(?)も予定されてます。コレもテツさんの希望です。仕事の話を彼としてみたかったそうな。いいんだけど、私としてはちょっとドキドキです。だって、二人とも熱く語りそうなんだもん。変に影響受けて動揺しなければいいんだけど…。それだけが少し不安です。

本日のBGMは「PIECES OF THE MOON」(ZABADAK)。少し癒し系に近づいたかな?

4日間のおまけ

なんだかんだ言いながらも、家に籠もっていただけあって、それなりに料理しました。ただし、夕食限定。昼間はお互い適当にあるものを食べているので。(パンとかバナナとか…)

いつ作ったのかまでは覚えていないので、メニューだけを箇条書きにしておきます。

  • スパゲティミートソース(ソースはお義母さま作。)
  • スパゲティナポリタン(ソースが足りなかったので。)
  • ポテトサラダ(キュウリ・にんじん入り)
  • カレー(ジャガイモ無し)
  • 卵焼き(賞味期限10日過ぎてたので…)
  • ピーマンの挽肉詰め
  • ポテトサラダ(二度目。キュウリ・にんじん・タマネギ入り)
  • 菜の花の和辛子和え
  • 野菜チャーハン(にんじん・タマネギ・鴨肉のハム。ご飯が少なかったので、野菜で水増し。一人分のご飯が、あっという間に二人分に!・笑)
  • ホットケーキ(テツさん作)

デザートは

  • ピノ
  • ジャイアントビックコーン
  • バナナ
  • みかん
  • タンゴール

発掘すると多分「かんてんパパ」が出てくるので、そのうち作ってみたい。

そして最近料理blogを読むのに凝っているので、パンを焼いてみたくてしょうがない。身の程知らずにもHB欲しいなぁ~とたまに呟いています。恐らく2~3度焼いたら、満足するだけでしょうが(笑)

ご縁ある出会い

昨日は、無事目的の場所へ行ってくることが出来ました。行きたかったのは新宿高島屋。3月15日から28日まで、地下和菓子コーナーで共楽堂さんが出店されていて、なおかつ何度かコメントをいただいた芝伐さんも15日ならばいらっしゃると聞いたため、それならば!と行ってきたわけです。幸いその日は通院日。出かけるなら一緒だ、ということで行動開始してきました。新宿湘南ラインのおかげで、横浜方面から新宿へ行くのも楽になりましたしね。うまく捕まえることが出来、楽々新宿へ行ってこられました。

実は、芝伐さんとはコメントをいただいたのがきっかけで、何度かメールの遣り取りをさせていただいています。そのおかげで、こんな情報をいただき、せっかくの機会なのでお会いしてみようと思ったのでした。テツさんにはブログのことは内緒なので、「共楽堂のHPから『横浜にもお店が欲しいです』とメールしたのが切っ掛けで、何度か遣り取りしてるの。」と言ってあります(笑)

私もちょっと緊張していたため、ホントご挨拶くらいしか出来なかったのですが、芝伐さんは思っていた以上にお若い方で、少しビックリしました。また、丁寧に名刺までくださり、その上いただきものをしたりと、申し訳ないくらい。でも、あぁこの方があの「ひとつぶのマスカット」等を作られている方なんだなぁ、と思うとなんだか不思議で、そしてこんな風にお会いすることも同じく不思議な感じがしました。これも一つのご縁なんですよね。芝伐さん、そしてお店で応対してくださった方、突然伺ったのにもかかわらず、笑顔で迎えていただきありがとうございました。

そうそう、帰ってきてからテツさんに「会ってきたよ~」と報告したのですが、「社長さん、若くてビックリしたよ。」と話したら「そうだろ、ああいうお菓子を作り出す人なんだから、若いと思っていたよ。」なんて逆に自慢げに言われました(笑)ついでに、「新作のお菓子はいつ出るのかなぁ~?メールするなら聞いておいてくれ。」なんて都合のいいことも言ってましたが……まったく;

うん、でも、久々に人と会ってきたなぁ、としみじみしました。新しい出会いなんて、休職して家に閉じこもってから滅多に無くなりましたからね。いい経験でした。来月の4月5日からは、横浜高島屋に出店されるそうです。その時はお会いできないようですが、せっかく近くに出店されるので、当然お買い物に行くつもりです。ちょっと残念なのは、時期が早くて「ひとつぶのマスカット」が販売されていないこと。でも、他のお菓子も美味しいので、買い込みに行ってきます~♪

で、メインの出来事の後は、通常の行事(?)。テツさんからも途中で釘を刺されたのですが、ちゃんと病院へも行ってきました。(←わざわざ仕事中に電話してきて「ちゃんと病院行くんだぞ!!」と言ってくるのです。…そんなに私、信用ない?)

今回は1週間に2度ほど遠出をしたこと。
その疲れか、朝起きることが出来なくなったこと。
同じく、テツさんにケンカを売るほどの元気もないこと。
夕方~夜に気持ちが追い立てられるような気がして、頓服を飲んでしまうこと。
頭痛・発熱もあるため、市販薬も飲んでいること。

以上のようなことを話してきました。先生によると、今の状態で頻繁に遠出をするのは無茶である、と。疲れて当然、と言われました。不安になるのも、頭痛等もそのせいもあるのではとも言われ、まだ静養が必要な時期なんですよ、と諭されました。実際、新宿にいたときは平気だったのですが、病院に近づくに従って憂鬱になり、病院で受付を済ませてからは震えがくるほどだったんですよね。なので、診察時もかなり不安げというか、かなり病人ぽい状態。疲れが残っていたのか、それとも一人通院てのもあったのかもです。まぁ、それはともかくとして、今回の診療ではトフラニールを無くした状態で、2週間様子を見ることになりました。

従って現在のお薬は、

  • リーマス 200㎎     朝・昼・晩1錠ずつ
  • デパス 0.5㎎      朝・昼・晩1錠ずつだけど頓服扱い
  • レンドルミン 0.25㎎  寝る前1錠

となったのでした。

で、診察を終えてからも不安だった私は、病院を出た後すぐコンビニでお水を買い、路上でデパスを飲む羽目に…。でも、でないとへたり込みそうだったので。しかし、ホント自分でコントロール効かない身体だなぁ、とちょっと情けなく思いました。しかも、しっかり薬に頼って、その後はルンルンでお買い物しちゃってましたしね。自分、コレでいいの?って我ながら思います。

そうそう、今処方されているリーマスなんですが、実はどんな薬なんだろう?って思っていたんです。(最近、いつもの薬局へ行けなくて、例の薬剤師のおばさまから説明してもらっていないのです。だから、先生からの簡単な説明&薬局の説明書のみなので。)で、検索してみましたら、ちょっと力抜けてしまいました。

気分の浮き沈みをおさえるお薬です。そう病や躁うつ病の治療に用います。

まぁ、これはいいです。分かります。

そう状態がひどくなると、落ち着きがなくなり、妙にはしゃいだり、怒りっぽくなったり、行動がエスカレートしてしまいます。リーマスは、「気分安定薬」とも呼ばれ、気分の波をおさえ、そう状態になるのを防ぎます。効いてくるまでに1~2週間かかりますが、有効率は高く、70~80%の人に効果があります。

…やっぱり「怒りっぽい」というところで、これが処方されているのかなぁ?テツさんにこの内容を言ったら大笑いされました;(ちなみに調べたのは「メンタルヘルス お薬チェッカー」です。)

あと、夢の話も先生にしたんですね。「目が覚める前の夢を見ないですむ睡眠薬って無いんですか?」と。そしたら、ちょっと怒られました。「薬で得る睡眠は不自然な睡眠なんですよ!」って。うーん、でも、相変わらず後を引くというか、ぐるぐる考えちゃうような夢ばっかりで、ちょっと嫌なんですけどね。さすがにそれは贅沢って言うものかな。先生は、それも症状が落ち着いたら見なくなるでしょう、なんておっしゃっていましたが。

その後も相変わらず微妙な体調。今日はデパスは必要ないけど、頭痛薬が欲しいなぁとさっきから疼いています。そして、明日はテツさんのお休みの日。でも、出かけるって言っていたような…。ちょっと不安です。

お気に入りのお店

行ってきました、共楽堂さんの恵比寿三越のお店「旬果瞬菓」へ。
で、買ってきました、お菓子たちを!

P1000073
私の目当てはこの3種類。
「ほくほ栗」「春期限定 さくらパイ」「焼き上げ生ショコラ」。

「ほくほ栗」は前にも食べたことがあって、すっごく気に入っていた栗のお菓子。

「さくらパイ」は限定ってところに惹かれて(笑)

「焼き上げ生ショコラ」は、当然でしょ。チョコ好きですから。試食したテツさんも「これ、これは買ってくぞ!」とわざわざ私に言いに来ました(笑)チョコ好き夫婦なんです。

P1000078 P1000079







左が「ほくほ栗」。
和菓子なんだけど、和風モンブランと云ってもいいかも。ぎゅっと栗の美味しさを凝縮させたミニミニ和風モンブランみたい、って私は思います。ほっぺたが落ちるーvという美味しさです。モンブラン娘と名高い、モンブラン好きのにょにょさんに食べて欲しいくらいかも(笑)

で、右が「焼き上げ生ショコラ」。
中が生チョコなんだけど、しっとりしててチョコの味がすっごく濃厚で美味しいの。チョコの味も私好み。(…チョコレートってメーカーによって、種類によって、味が違うんだもん。当然好みの味じゃないチョコも存在します。)これは、まだもったいなくて、自分の分をまだ食べてないの。昨日、先に食べたテツさんにお裾分けしてもらたのです(笑)だから、まだお楽しみが残ってます♪

P1000075 こちらは「丸ごと柚もち」。
店頭で見ていて、二人で「何か気になるよね?」と会話しながら、買ってみたお菓子です。写真を撮るために蓋を開けたのですが、その瞬間、柚の香りがふぁんと漂ってきました。いい香りです~
でも、まだ食べてないの。テツさんと一緒に食べようね、ってまだ取ってあるのです。今夜のデザートかな?

恵比寿はウチから遠いし、駅から三越までも実は結構距離があって、なかなか買いに行けないのが残念。テツさんの病院が都内なので、通院のついでにそこまで足を伸ばすって感じで通ってます。(いえ、通ってると言えるほど行ってませんが・苦笑)

私とテツさんは「ひとつぶのマスカット」の大ファン。これが欲しくて、わざわざ恵比寿まで出向いたのが始まりです。今は季節でないので置かれてないのですが、今年の発売開始が待ち遠しいです。でも、他のお菓子も好きですよ。上記のとおりね(笑)4月には、横浜高島屋の和菓子コーナーで催事があるそうです。ここなら(まだ)気軽に行けるので、今から「絶対行くからね!」とテツさんに宣言してあります。これも楽しみです。

そうそう、春期限定「さくらパイ」なんですが、これもまだ食べてません。ある方(コメント参照・笑)からアドバイスを受けて、少しオーブンで焼いてみようかと思って、ちょっと取ってあります。これも当然、テツさんと一緒にいただきますよ。
ただ、申し訳ないことに、私はどうやらさくら味ってあまり好みじゃないみたい。さくら味のキットカット、ありましたよね?あれも、食べてみたのですが、今ひとつに思ってたので。桜餅もそんなに好んで食べないしなぁ…と。でもね。お店で試食してみたのですが、ホントさくらって味がします。さくら~♪春~♪といったパイです。

ということで、「早起きは三文の得」で「お気に入りのお店」が気になってた方々。正解は、恵比寿三越にある旬果瞬菓「共楽堂」さんでしたー♪

より以前の記事一覧