« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

念願のアフタヌーンティー

念願のアフタヌーンティー
年始早々、終電続きの心(と胃袋?)を癒やしに、北浜レトロへ行ってきました。
飛行機は当日予約だったので、夕方着く便しか取れず、北浜レトロへ入ったのは17時回ってたかな?
閉店は19時なので余裕だろう…と高を括ってたのですが、甘かった!
友達とのおしゃべりが楽しくて、量が多いアフタヌーンティーを時間までにクリアするのは、厳しかったです;
なにせ、最後店員さんに「お皿お下げしますね、それから閉店は19時ですので…」「ポットお下げ…(以下同上)」「シュガーお下げ…(以下同上)」をめっちゃリピートされましたもん(苦笑)
せっかくの白桃のタルトもひたすら詰め込み詰め込み。
味わう余裕が欲しかったです(涙)

でも、スコーンもちゃんとクロテッドクリーム付き、プラス生クリームとジャムが2種類。
フィンガーサンドも食べてみると結構量ありますし、本当にボリュームたっぷりなアフタヌーンティーでした。
お茶はウェッジウッドの茶器と金属ポットで提供されます。もちろん差し湯あり。たっぷり飲めます。
建物は木造洋館なので、内装を見てるだけでもワクワクしますが、こんな内容のアフタヌーンティーなら大満足!
…後は時間かな?(笑)

今度行く時は、オープンの時間を目指しますわ;

微妙に強行軍でしたが、疲れたココロとカラダに、たっぷりアフタヌーンとたっぷりおしゃべりで、かなり充電出来ました。
これで今日の休日出勤も頑張る!


と、云うわけで、行って参ります〜

2010年の私

あんまりにも暗い幕開けだったので、ももカフェで占いカフェの2010年運勢占いをやってみました。私は「青ねずみ」です。

青ねずみさんの2010年の開運キーワードは「謙虚」です。

2009年にショックな出来事に遭遇した人ほど穏やかな一年を過ごせますが、運気は低迷中ですので、自分の思い通りにはいきません。圧迫感を感じ変化を求めたくなりますが、変化は求めないように。変化を求めると大きなトラブルに見舞われます。

仕事場で不愉快なことがあっても今年は自分を押さえましょう。余計なひと言が原因でトラブルを招く可能性があります。つまらないひと言で信頼を失わないよう言葉には気をつけてください。

仕事が辞めたくなるかもしれません。しかし、会社を辞めても新しい仕事で満足できる可能性は低く、さらに不満の多い毎日になります。仕事への不満は勉強時間に遣って解消してください。そして、2011年からの幸運期に活かしましょう。

睡眠がきちんととれてないとカンが鈍り仕事面も不調になります。同じ失敗を繰り返し、人間関係にトラブルが増える可能性があります。余暇の時間を減らしてでも、睡眠は十分にとるようにし運気をアップさせていきましょう。

2010年の運気を高めるハッピー呪文は、「口は災いの元」。

■2010年の恋愛運

マンネリ気味のカップルや親から反対されている恋人とは別れ話が持ち上がりそうです。未練があっても別れ話がでたらすっぱり別れましょう。新しい出会いは期待できません。恋人ができても長続きしないので、恋愛は来年までお預けにして充電期間にあてましょう。

交際相手がいる人は喧嘩が増えます。喧嘩する、イライラするというのは運の悪さの表れです。仲直りすることだけを考えて、感情的にならないよう気をつけましょう。

★ラッキー月     7月、10月、11月
★アンラッキー月   1月、2月、6月

キーワードは「謙虚」かぁ。「口は災いの元」もちょっと身に覚えがあるので、ココロにmemoっておかないとね。感情的にならないように…難しい課題です。

あけました

早いものであっという間に2010年になってしまいました。色々取りこぼしていることの多い身には、ちと厳しい現実です。(お休みもあと1日だけですし…早過ぎ~;)

さて、2010年の年明けは、実に悲しい年明けで始まりました。妄想とか空耳とかでは無いと思いたいのですが、突然「家の中も、外も、片付いていないのはお前のせいだ!」と責められていると思い込み、泣くは喚くわ叫ぶはの大騒動をやらかしました…私が。うーん、今は比較的落ち着いていますが、この問題についてはちょっと危ない感じ。

それというのも、我が家は要らないものだらけだから。家の中には、テツさんが退職する前後に持ち帰った仕事関係の書類や道具の山が一部屋分。それと、訳の分からないビデオテープの山が、縁側一つ分。雑誌類の山が八畳間の半分以上を占めています。それから、家の外の軽自動車(車検切れで動きません)一台分が丸々不用品の倉庫となっていますし、2台のバイクは故障していて使い物になりません。(おかげで私のチョイノリをテツさんに取られてしまいました)私の不要な本もダンボール何箱…てな感じでありますし、ホント要らないものを詰め込んだお家です、ここは。

だけど、大半がテツさんのものなので、私が処分することは出来ないし、でも放置しているとお義母さんからも実家の母からも「あんなもの早く片付ければいいのに…」と言われる始末。

これがね。いけなかったんだと思う。何故このタイミングなのかは分からないけれど、そう言われ続けたことが突然心に甦ってきて、責められているような気持ちになってしまい、泣き叫ぶ羽目に…

大掃除しなかったのが悪かったのかなぁ。(でも出来る範囲のものじゃないし…)

例の如く、最中の記憶は薄らぼんやりしているので、気がついたら朝で一人だったんですけど(テツさんは仕事)、アレとかソレとか見ると嫌~な気分になるので、まだちょっと危ないかな、と。でも、自分で出来る範囲じゃないことも我が家の場合はある訳で、今回の根っこはテツさんの不始末。私じゃ片付けられないんだよーーーー!

ホントおかしな話です。我が家は二人家族。お家は5部屋あるんですよ。なのに、スペースが無いと感じるのは何故?このことを考え出すとホント悲しくなってしまいます。お家を捨てたくなります。全部をポイっとしたくなります。何で私、ここに住んでるんだろう?って思っちゃいます。胸が苦しいです。

新年早々、やっかいなところに嵌ってしまいました。

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »