働くことって?
北海道旅行から帰ってきた早々、派遣会社の営業さんとの面談がありました。今の契約が8月末までなので、契約継続の意思確認のためです。でも正直言って、私は営業さんと会うのが憂鬱というか、ものすごいプレッシャーで、昨日からちょっと神経質になっていたほどでした。
何故、そんな状態だったのか?
それは、リーダーの理想とするアシスタント3人体制での現状は、仕事が保たず常に何かすることが無いか、私達自身が探さなければならないとう現実。そして、それに対応してくれないサブリーダー(派遣社員の取りまとめ役)。この二点に尽きます。
私は、派遣として存在しているなら、ちゃんと仕事がしたいんです。楽して、遊んで、お給料を貰いたい訳じゃないんです。だから、仕事が無いなら(アシスタントとして)私に存在価値が無いのでは?と考えてしまうんですね。
でも、それをストレートに伝えると、色々支障が出てくるのが分かりきっていたから、黙っていました。(仕事の仕方等については、常に色々注文はつけていますが)でも、今日営業さんに会ったら黙っていられなかった。
- 自分達のする仕事を自分達が生み出さなければならないことそのもの、それは契約内容に入っているのですか?
- 指揮命令系統をキチンとすると申し出たのは会社側なのに、それが機能していない状態を、私達はいつまで我慢しなくてはならないのですか?(出来ないならば、いっそ言わないで欲しい)
- 3人もアシスタントがいれば、絶対手が余る状態になる、と散々申し出たのにも関わらず、その対応を取って貰えない。そのしわ寄せがこちらに来るのは、本末転倒ではないのですか?
以上のことを踏まえたうえで、改善されなければ次の更新は考えさせて欲しいと、営業さんに言ってしまいました。
今いる会社はとても働きやすいです。周りにいる人たちも癖はあってもいい人たちばかりで、本当に嫌な思いをしたことはありません。だから、ずっと長くこの場所で働き続けたい。
だけど!
だけど、こういうストレスを抱えてまでする仕事内容でも無いし、そんな待遇も受けてはいない。(そもそもアシスタント3人が同じ待遇なのに、私一人、派遣の取りまとめ役として、二人からの質問やらリクエストやらに応え続け、社員の方からのリクエストやら苦情やらを一手に引き受け二人に周知伝達しなくてはならないって、おかしくないですか?)
……しょうがない。
そういう言葉で濁してしまった方が賢い派遣社員なのかもしれません。でも、私は莫迦なので、そういう風にはいられませんでした。頑張って働き続けて、自分でも出来そうと思えてなおかつ会社側からも私は使えそうと思われたなら、この会社で契約社員を目指して……なーんて夢見たこともあります。もう無理でしょうね。こんな面倒くさくて五月蝿い人間は、いらないって思いますよね。
なので、もしかしたら9月から無職になるかも。
「派遣」という働き方自体が、私には合わないのかなぁ…
休職期間のブランクを埋めるために選んだのが「派遣」なのだから、もう目的は達成したとも言えるんですよね。
ここから先のライフデザインを本気で考えなくてはいけないかもしれません。
苦手だけど、そうも言ってられなくなっちゃったなぁ~;