« 泣く子には勝てぬ | トップページ | プレゼント »

色々な考え方

私は派遣という働き方は、この会社で働き始めたのが初めてなのですが、今回仕出かした事がどんだけイレギュラーなのかというのは、まぁなんとなく分かります。それは、リーダー達の「まさかこういうことを言われるとは思わなかった」という言葉からも、察することが出来ますし。(実際、Yさんにこう言われた時は、つい「じゃあ、今までのアシスタントの方って、どうしていたんでしょうね?」と尋ね、「適当にやってたんじゃない?」なんて言われましたもの・苦笑)

なので、これまたつい1号の姐さんに聞いちゃいました。
「今の仕事に不満は無いの?」って。

その返事は、「私は割り切っているから」でした。

社員じゃないことに割り切っているから、と。あぁ、私が不満だったのは、多分そういうところなんだろうなぁと思った。「割り切れる」ほど賢くないというか、大人になれない。いや、それとも派遣社員というのを理解してないのかも。

それを思うと、今回のことが本当に恥ずかしくなりますが(いや、ホント、リーダーにリセットボタンが付いていたら、即座に連打しています!)、会社側の対応はある意味誠実なんだなぁと感じました。まぁ、実際は、どこまで、何を、実現してくれるか不明なのですが。

テツさんが繰り返し、私に言い聞かせている言葉があります。これは、退職を選び、もう一度違うところで働き始めることを選んだときから、一貫して変わらない言葉です。

「駄目だったら、しょうがない。また別のところでスタートし直せばいいだけの話。あんまり思いつめるな」

なのに、思いつめて、突っ走ってしまった。結果オーライ(現時点では)ですが、ここで切られる可能性もあったんですよね。(私からという意味と、会社側からもという意味で)それを思えば、どこで躓いたって同じこと。とりあえず機会は与えられたのです。せっかく巡り合った働きやすい会社。自分でその可能性を今度こそ潰さないように、続けたいものです。

一つを見詰めすぎると、忘れちゃうことが多いですね、私。途中で振り返ることを思い出せる様にならなくては、何度も同じことを繰り返しちゃう。これもこれからの課題の一つです。

« 泣く子には勝てぬ | トップページ | プレゼント »