« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

ぐーちぐーち

愚痴をぐちぐち書いていたのですが、あまりに醜いので全部消しちゃいました。

テツさん主催の飛行機見学会について。
テツさんの仕事のことと、会社を退職することについて。
お金の使い方と男の見栄(B型男の見得?)

そんなお題で今週はずっとテツさんと険悪な状態です。アホらしいネタから深刻なネタまで。テツさんは怒鳴るし、私は大泣き→大目の服薬路線だし。なんか疲れました。

なので昨日は一人贅沢。お気に入りのお店で、お気に入りの席で、満足いくまで美味しいもの食べて、ピカチュウジェット(違う、ポケモンジェットです)を真正面から堪能してきました。懐のEdyは心もとなくなっちゃったけど、いいのリフレッシュのためだから。

土曜日はいよいよ本番。個人的には、久々にお会いできるお友達を誘ったので、お話できるのが楽しみです。

当日ちゃんと色々楽しめますように!
参加した人たちが満足しますように!

買っちゃっいました

ひま~、ひま~と3人で言っているのも飽きたので、予定を前倒しして仕事をすることにしました。前倒しというか、準備部分を省いて、その分手をかけて仕事することにしただけなのですが…

ただ、あまり面倒くさい作業はやっぱり省いていきたいので、私、勉強することにしました。で、そのためにこれを買っちゃった。

はじめてのAccessVBA―Access2003/2002/2000対応 (BASIC MASTER)

この本の2007対応版の方なんですけどね。

前にもちょこっと書いたとおり、文書の管理台帳を今年度からAccessに変更しました。これを推進した中心が私ということもあって、メンテナンスは私が主にしています。で、前倒しで進めようとしているのが、前年度の管理台帳の再入力。新台帳はもちろんAccess。だけど1年分ともなると入力するものは膨大な数です。なので、その手間を少しでも減らせる手段を作れないかと、試行錯誤していたのですが、私の知識ではもう無理となってきました。

もちろん周囲の人の協力も得ていますけど、やっぱり他の仕事の傍らですから(苦笑)でも、その辺りから情報収集をしたところ、マクロかVBAなら私が求める作業が出来るのでは?とのこと。

となったら、この際毒喰らわば皿まで。取り組んでみようと思い立ったわけです。が、何分素人なので初歩の初歩から。入力作業をしつつ、こちらに取り組むので、どの程度貢献できるか分からないけれど、やらないよりマシかな…って。せっかくの機会だしね。

幸い、仕事に使う書籍類は経費として認めてくださるそうなので、今回初めて領収書を貰ってきました。過去2冊このため(台帳作成のため)に買ったのだけど、なんとなく気が引けて自費で買っていたのですね。でも、2冊目の時にサブのYさんから「必要なものならちゃんと経費を出すから遠慮はしないように!」と強く言われたので、今回はお言葉に甘えちゃいました。確かに、この手のマニュアルって高いんですよね(涙)

「使いやすくなった」「便利だ」

そんな声を聞くと、やっぱり嬉しいもので、作ってよかったなぁって思います。それを更に高められたら。自分が強く進めてきたものだからという責任感てのもありますし、もっともっと便利にしたい。目標は高いけど、ともあれやってみなくてはね。

そんな訳で、明日からはとりあえず仕事があります(笑)

ひま

風邪はなんとか治った?と言えるくらいの状態になりました。おかげさまで今日は無事出勤。

ですが、やっぱりね…すごく暇なんです。

全くすることが無いとまでは言いませんが、無理やり仕事を作るか、仕事とも言えない程度の雑用しかすることが無いんですもん。いくら、大っぴらでなければスキルアップの勉強を…と言われていても、そればかりするのも気が引けちゃいますし、何より居たたまれないのです。

私ってここに必要?

考えまい、考えまいと思ってもこの言葉が頭に広がります。多分ね、仕事があることで、自分のすることがあることで、自分の存在価値を確かめようとしちゃっているんだろうと思います。だからすっごく気になっちゃう。更新のたびに、大丈夫かなぁって心配し、リーダーにしつこく確認してしまうのもそのせい。

そして、暇だ、暇だと騒ぐのも実は怖い。何故なら、それならこの人数必要ないよね、という言葉を聞きたくないから。誰かが削られるのもツライ。いっそ自分から、もっと仕事のありそうな会社を紹介してもらおうか、と一瞬考えましたが、また一から新しい環境に身を置くのはやっぱりしんどいなぁ、って。今、ようやく安定しているのに、また不安要素が増えちゃうのは嫌だなぁと思って。

それにね。この会社、やっぱり働きやすいんですよ。確かに今は暇に悩まされているけれど、前職と比べれば雲泥の差のこの環境。それを手放すのは惜しいなぁと思ってしまうのです。長く働きたいとも思っていますしね。

今はじっと大人しくしているべきかなぁ?でも、暇は嫌~;

かぜひきさん

会社の空調のせいか(大変体が冷えました)、周りに風邪っぴきの人が多いせいか、私も風邪にやられてしまいました。折りしも水曜日、アシスタント三人で「6月は祝日もないし、これだけ暇ならどこかで休んでもいいよね~」と言い合ったばかり。このタイミングで風邪をひき、あまつさえも仕事を休む羽目になったというのは、あまりにもタイミング良すぎ…ですよね(苦笑)結局、昨日今日の二日間、お休みをいただきました。

熱で体が火照ってるせいか、いつもの癖なのか、大変眠りが浅いです。この二日間でどんだけ夢を見たことか?!いつもながらリアルかつ筋立てが込んでいるので、ホント記憶力と文才があったら作家か映画監督にでもなれるのに…と思わずにはいられないほど。まぁ、荒唐無稽なものが多いので、それも怪しいですけどね。最新作は壮大なSF仕立て。支配者一族と大多数の被支配者がいる世界。被支配者の人々は頭にプレートを埋め込まれ、感情から記憶までを管理されていて、反逆を企てることも出来ない…とまぁ、どこかアニメめいたSFでした。

そんな状態なので、寝ていても疲れるばかり。休みを取ったはいいけど、休んだ価値があったのやら?

でも駄目ですねぇ。こうやって平日に家にいると、休職していた頃を思い出しちゃいます。私、何やってんだろう…とか考えちゃって。働くことが出来ても成長出来てないようです。

ともあれ、まだ熱が下がらないので、週末も大人しくしています。病院は今週の頭に行ったばかりだし、他に出かける用事も無いですしね。後は、せめてもうちょっと熟睡出来ることを願います。

スキル・アップ

繁忙期でなければ、2人のアシスタントでもちょっと暇?てな感じの職場環境で、現在3人体制というのは悩みの種です。つーか、何で私がそんなことを心配してあれこれ考えなくっちゃいけないのかと思ってしまいますが、この辺は性分だから仕方ないのかなぁ。

一応、サブ・リーダーY氏に対策等を聞きましたが、こればっかりは時期的なものもあるし、アシスタントとはそもそも固定の仕事を持っていないので、振り分けられる仕事もなかなか無いとの返答。その中で、大っぴらでなければスキルアップのための勉強をしていても構わない、というお言葉いただきました。

「スキルアップ」

言葉としては大変魅力的です。実際、私などは、とある事情からAccessを使いこなすことが必要となり、現在では稟議書を管理するためのツールを(ほぼ)完成させました。主にクエリとフォームを使ったシンプルな構造のものですが、検索機能まで付けられるようになるとは思っていなかったので、ここ数ヶ月の苦労が報われたなぁと思います。これもまた一つのスキルアップですよね。

そういう意味で、自分からもしくは自分達から仕事を探して、それに対してスキルアップできる何かに手を染められたら…暇な時間を使ってそう出来たらと、今では思っています。ま、問題は残りの2人もそう思ってくれるかですが。

やはり私は、個人で突っ走る傾向があるので、今の立場…一番古株のアシスタントという立場からすると、ちょっと控えめにすべきかなと反省することしきりです。私が言ったからやっています、というのもちょっと考えものでしょうし。

ただ、暇な時間を持て余したくない、というのは共通の思いなので、その辺をうまくコントロールできたらいいなと。そして、個人的にはAccessでもう少しやりたいことがあるので、そちらを勉強がてら進めて行きたいと思います。…マクロとVBAなのが厄介ですが(苦笑)周りはSE上がりの方たちなので、助言はしてもらえそうだし、そういう意味では勉強しやすいのかも。

以前日記に書いた自己啓発の通信教育。こちらも資格を取る方向のものにしました。今、私がいる部署で少しは知識として持っていたほうがいいだろうと思うものに。

休職というブランクをこういう形で埋めていけたら。そんな風に思います。でも、詰め込みすぎても私がオーバーフローしてしまうので、その辺は様子を見ながら。そんな感じに自分のスキルを磨きたいです。

やって来てしまった!

派遣で働き始めてから一応覚悟はしていたのだけど。実際目にすると、あ~ぁ…と思ってしまいました。

本日、郵便受けに入っていたのは「平成20年度市民税・県民税納税通知書」。

これまではお給料から天引きされていたのであまり気にしなかったけれど、こうやって1年分はこれだけですよ、と知らされると結構な額なんだなぁと改めて思ってしまいました。ま、と言っても私の場合、前年の所得が低いので、多分普通に働いていたときよりもかなり少ない金額だと思います。(正直言えば、税金の金額よりも、昨年の所得の金額の低さに愕然としましたね・苦笑)

いや、でも、しかし!

つい先日「固定資産税・都市計画税」を支払ったばかりなのに、また税金か…とうんざりです。なんというか、金額以前の問題?

とは言え、滞納する気は無いので、とっとと支払ってくるつもり。これを払ってしまえば、残るは自動車税のみ。こっちはテツさんが握ってしまってるので、近いうちにふんだくらないと。何故なら、テツさんに任せておくと、滞納通知が2回くるまで放って置かれちゃうからです。毎年、毎年、口を酸っぱくするくらい「早く払ってきて!」と言うのですが、暖簾に腕押し状態なんですよね。我が家は、動かしていない(車検の切れている)軽1台と、これまた故障で動かないバイク1台、そしてチョイノリ1台の合計3台。金額にしても数千円なんですよ。これを滞納する気が知れません。(しかも、半分以上は動かない車のための税金だし…もったいない・涙)

なんと言うか、納税は義務だからと言うよりも、滞納するのが気持ち悪いんですよね、私にとっては。そして、これが怒りの導火線にもなり得るので、今年は速やかに解決させるべく動きたいと思います。…平和的に、を目標にして、ですが(苦笑)

さて、どうなることやら。

盛りだくさん

6月~8月は結構色んなイベントが控えていたりします。

まず6月は、テツさん主催の機体見学会があります。テツさんの職場のメンバー+私の派遣先の会社のメンバー合わせて総勢15~17名というなかなか豪華な面子です。飛行機を間近で見る機会はなかなか無いので、飛行機好きが集まっちゃったという訳ですが、一番張り切っているのはやっぱりテツさん。あっちの会社、こっちの会社へと渡り歩き、色々調整してくれています。今や、どんな内容になるやら…?!という有様。でも楽しみ~♪

次に7月は、何故か北海道旅行へ行く事になってしまいました。派遣先の会社の面子なのですが、すっごく仲のよい3人がいて(おじいちゃん2名と20代の女性1人)、そのメンバーに私たちアシスタント3名が加わる事に。でも、飛行機はへたすれば各々別便の可能性もあるし、1泊目は3つのホテルに別れるし、私ともう一人のアシスタントは1泊2日で帰ってくるけど、残りの4人はもう一泊してくるとか、ともかく何故にこのスケジュール?てな感じの旅になりそう…。でも、こんな風に会社の人たちで旅行に行く機会なんてすっごく久しぶりなので、ちょっとドキドキしてます。あ、4年ぶりの北海道にもね。お天気がいいといいなぁ~

そしてラストは、今年もやってきました文楽夏休み公演です。日程はまだ決まっていないけれど、今回、私は一部・二部・三部の全てを観る予定。昨年の文吾さんの訃報、十九大夫さんの不祥事、そして先日の伊達大夫さんの訃報。ここのところの文楽界は哀しいお知らせに満ちています。だからこそ、この夏は行かなきゃ!と。

今回のラインナップはこちら。

◆第1部 親子劇場
「西遊記~悟空の冒険~」
 閻魔王宮の段
 桃薗より釜煮の段
 火焔山より芭蕉洞の段
 祇園精舎の段

◆第2部 名作劇場
「お夏清十郎五十年忌歌念仏」
 笠物狂の段
「鑓の権三重帷子」
 浜の宮馬場の段
 浅香市之進留守宅の段
 数寄屋の段
 岩木忠太兵衛屋敷の段
 伏見京橋妻敵討の段

◆第3部 サマーレイトショー
「国言詢音頭」
 大川の段
 五人伐の段

一番楽しみなのは「鑓の権三」。不義密通ものなのですが、最初にこの舞台を観た時のインパクトが強くて…。美男子が“権三”という名前だなんて!当時はそれで友達とギャーギャー騒いだ気がします。まぁ、それはともかくとしても、見所はいっぱいな舞台。何より嶋大夫さんが語るので、第二部は気合いを入れて観に行きます。

8月の末には上川隆也さんの舞台も実は控えています。なので、この夏はホント盛りだくさんな夏。バテそうなのが心配だけど、楽しんでこられますように!

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »