« 確保! | トップページ | ただいま準備中 »

マイナス思考

最近というか今月も、私の残業は多いです。まぁ、派遣社員にしてはってレベルなんですが。だけど、社員の人から「まだ帰らないの?」とか、「ほどほどにしておけよ」とか声を掛けられると、ついつい思っちゃいます。

えっ、私が残業する事って悪い事なのかな?
いけないことなのかな?
そこまでしなくていいのかな?

実際は2人でやっていた仕事を一人でしているのですから、その分の負担は当然ありますし、ある程度残ってやることは想定内だとは思うのです。ただ、私の残り方はちょっと微妙なラインなんだろうかと、なんとなく心配になります。

どこまでやるのがいいか…それを判断するのって凄く難しいです。期限のない仕事が大半を占めるだけに、どこでキリを付けるかは個人個人の判断に掛かる訳ですから。

私はその日の物はその日の内に終わらせないと、気持ちが悪いというタイプ。流石に最近は、その法則を守る方が難しく、毎日背中がムズムズする始末ですが…
逆に、年末にいなくなったSさんは、時間内に出来る事だけをやって、サッサと帰ってしまうタイプに思えます。いつも、沢山の書類が積まれた机を見るに付け、そうとしか思えなかったので。

来週の月曜日から、ようやく新しいアシスタントさんが一人来る事になりました。この2ヶ月一人でやってきて、一人で思うように(ある意味自分仕様に)やってきたので、新しい人とうまく仕事を分け合いやっていけるかが、ちょっと心配です。そして、上記で書いたような、仕事の案分も個々で違う訳ですから、どうなるのかな…?ってね。

私はマイナス思考に陥りやすいです。今日は特にそう。
なぜなら、私が扱ったかもしれない稟議書が行方不明になっているので。大捜索をしたのだけど、全く見つからない。大捜索中、「どうせSさんがやったんでしょ。それならしょうがないよ…」と、えーと、えーと、慰めてくれてるのかよく分からない言葉をかけてくる人もいるのですが、そうとも言い切れないので、私は必死です。(それよりも、すぐそう言われてしまうSさんの仕事ぶりって、一体どんな風に認識されているんでしょうね・苦笑)

私が扱ったのかもしれない。
だとしたら、その時の私は何でそんな杜撰な仕事をしたんだろう?
私が扱ったのかもしれない。
だとしたら、どうして見つからないんだろう?

もうね、頭の中はそれでいっぱい。
見つからなかったらどうしたらいいんだろう…
私がそんなミスするだなんて、また同じことをしたらどうしよう…
そもそも、私が扱ったのが拙かったんだろうか…
やっぱり私はこの仕事をしちゃいけなかったんだろうか…
見つからない焦りと、そこから発生するマイナス思考でいっぱい。

そんな最中、残業の事を言われて余計凹んで、かなり自信喪失。
うん、分かっている。
残業が続いているので、心配して言ってくれているのは分かっている。
でも、派遣社員という立場を考えると、やはりいけないのだろうか…とか深読みしちゃうのよね。
そこがマイナス思考。

派遣社員。2人募集していました。そのうち一人が来週から来ます。だけど、ある社員さんによると「2人で仕事してた時は、なんか暇そうにしてたよ」という発言もあるんですね。その中アシスタント3人体制って…じゃあ、私どうなるの?数が揃ったらお役御免?

たかがこんなことにまでマイナス思考が行き届いています。この件については、ストレートにリーダーに確認して否定はされました。ただ、3人体制でどんな風に業務を廻していくのかは、まだまだ未知数のようです。

そして、今夜は10時に家に着いたので、めずらしくTVを見てみました。テレビ東京の「ガイアの夜明け」。サブタイトルは「働けど…報われず」。共感出来るところ、それは違うんじゃないと思ったところ。まぁ、その辺は様々ですが、どこも同じなんだなぁという感想はありきたりだけど、やはり思ってしまいますね。

ただ、私が一番きついなと思ったのは、ある会社の総務課社員の言葉。
「ルーティンの仕事で業績をアピール出来ないのならば、別の形で仕事をしているんだという姿勢を見せなくては生き残れない」(意訳有り)
私も総務課が長かったです。厳しい時代には「ルーティンの仕事で残業はするな!」と残る事を禁止されました。もちろん〆切のある仕事を抱えていてもです。ルーティンの仕事は出来て当たり前。それ以外の所…私たちの場合は、営業成績であったり、施策の参画率であったりという、本来の仕事以外の部分ですね。まさに、TVで語っていた人の言うとおり。それがいいとか悪いとかではなく、今はそういう時代の流れになっているってことですよね。

今いる会社は、またちょっとそこが違います。勿論違う仕事だから、というのもあるでしょうが。「ガイアの夜明け」の中で紹介されていた会社の中では、NIFTYが一番近いかな。仕事風景も、残業仕方も、個々の残り方も「あぁ、一緒、一緒」と思って見ていました。

だけど、私は派遣社員。何度も社員のIさんに言われるのですが「社員と違うのだから、無理をする事は無い」というのも一理あり、彼等のようには働けないなぁと思ってしまいます。(今、それに近い生活をしているのは、あくまで一時措置と単なる私の意地なだけですし・苦笑)

どう働くのが一番いいんだろう?
私がどんな風に動けば、周りの人は仕事がし易くなるのだろう?
どういう状況ならば、残業してもいいと見なされるのだろう?

マイナス思考の私は、この辺の事を考えると、悪い事を真っ先に考えてしまいます。それをプラスに持って行ければいいんだけど、今日は稟議書行方不明事件のおかげで、ちょっと無理。来週、新しい人と一緒に仕事するまでに、少し上向きの考え方が出来るといいんだけどね。というか、それより新しく来る人がいい人だといいな。人が増えると、人間関係が難しくなるっていうからね。特に、同じ派遣会社から来ている派遣社員が顔を突き合わせるのだから。

来週から新しい風が吹くようです。心地よい風である事を願います~

« 確保! | トップページ | ただいま準備中 »