仕事の後には…
年明け早々、マイナスな内容の日記で幕開けしちゃいましたね;
今さらですが、あけましておめでとうございます。
さて、仕事始め後は相変わらずの状態です。年末で退職予定だったもう一人のアシスタントさんは、結局休み始めてから連絡が取れない状態となり、そのまま契約が切れてしまいました。なので、引き継ぎも出来ず、慌てて彼女の机を捜索したり、発掘したりということも…(苦笑)溜まる一方の仕事も、調子のいい時は残業しながら一つ一つ片づけています。だけど、初日のように3時間も頑張るのは、もう無理です…えぇ。なので、やっぱり山のまま(笑)←いや、笑い事じゃないのですが。
あまりの忙しさに、流石に疲れて落ちる事もそうそう出来ないのは有り難いかな。ただ、逆に2年前のオーバーワーク時と同じ轍を踏みそうなのが怖いです。出来る事しか出来ないぞ!と言い聞かせながら仕事してはいますけど。それでも、目に見える書類の山がプレッシャーです。
あぁ、もう、早く後任の人が決まらないかなぁ。
そんな忙しい毎日ながらも、幸い仕事嫌とか行きたくないとも思わず通っているのだから、それなりに過ごせているようです。が、ストレスが溜まっているのも本当。
なので、週末、文楽観劇へ行く事を決めました!
国立文楽劇場の初春公演です。
話しは先月から仲間内で出ていたのですが、今回はみんなの足並みが揃わず、ギリギリまで行く事を迷ったのです。でも、「あぁ、これくらいの楽しみがないとやってられない…」と今日思いまして決定(笑)
一人観劇、一人宿泊。
土曜日は一人なのですが、翌日は文楽メンバーの一部と合流するので、おしゃべりも堪能してきます。
今回は第一部を見取りで、第二部を通しで観る予定です。
- 「傾城恋飛脚」 新口村の段
- 「国性爺合戦」 平戸浜伝いより唐土船の段・千里が竹虎狩りの段・楼門の段・甘輝館の段・紅流しより獅子が城の段
国姓爺は二度目かな。衣装や舞台に大陸風のデザインが取り入れられているので、いつも以上に華やかなんですよね…確か。お話しも壮大なもの。これを観てさっぱりしたいところです。
観て。
食べて。
おしゃべりして。
秋以来の大阪を楽しむ事にします。