« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

なんだろ

ここんところちょっと不安定。薬が欠かせません。しばらく手にしてなかったのに、仕事中急に震えだしてヤバっと思って飲んだり、帰ってから泣き叫びたくて薬に手を出したり、呼吸が整わず念のためって飲んでしまったり。

仕事はちゃんと行ってます。もう一人の派遣社員さんが今月いっぱいだったのですが、インフルエンザでダウン。引き継ぎが出来るかどうか分からないという状況で、ともかく出来そうなモノを勝手にぶんどって処理を進めています。そのせいもあって、今週は残業続き。(年明けも後任者無しなので、そんな感じかも~;)

だけど不調の原因はそんなものじゃない。
それはよーく分かっている。

この間から悶々と泣きながら考えていたひとりの話し。それを踏まえて、やっぱ今私何やってんの?的虚脱感とか、自己嫌悪とかともかく自分や自分を取り巻くものに否定的。よって気分も下降気味。

その辺じゃないかなって。
暗い事を考えるのは得意だから!(←威張れません)

仕事…行ってます。残業もこなしてます。
ご飯…朝ちょっと、お昼普通、夜………チョコが主流。たまにご飯。
睡眠…平日は4時間くらい?その代わり休日は寝倒しています。

普通よね。
だから身体は大丈夫。
…多分。

ずっとじゃないから。
それなりに過ごしている時間もちゃんとある。
だから大丈夫。
うん…大丈夫。


コメントありがとうございます。

ひーちゃん、云いたい事いっぱいあるんだけど、もうちょっと待っててね。
相手してくれてありがたいと思っているよ。
だからもうちょっと話させて~
待たせちゃうけどね。

歩ちゃん、ありがとう~
お返事はまた改めて書くけど、ホントそうできたら…って思うよ。

milouさん、ご無沙汰です。
大事にすべき過去、とは思っていない。
ただただ忘れる事すら許されない過去を、ずっとずっと引きずったままなのが辛いのです。
その辺また熱く語ったらごめんなさい。

派遣先の会社はカレンダー通り。28日(金)が納会です。午後からは大掃除。やっぱりどこもやるのね(笑)その後納会とあったけど、これは初体験。と言っても、乾きものと飲み物程度のようですが。
年始は4日から。この日はちょっと楽しみです。新しい卓上カレンダーをおろすので。今、候補が三つあって迷っています。こういう迷いは嬉しいですね。

大丈夫。
楽しいと思う出来事、やらなきゃと思う仕事がある。
たとえ年末の支度が十分出来なくても、何かは出来る。(多分)
今はそれでいい。
って、強引にでも思う事にしなきゃ。

うっかり不安時の薬の補充を少なくしてしまったのが心細いけど、来週の診察初日まで踏ん張りたいものです。

多分

今の私の状態をあの人が知れば、また「一生懸命でないからだ」とか「何かに打ち込んでいないからだ」と責めるに違いない。そうやって私を非難するに違いない。だから何も乗り越えられない、克服も出来ないんだと勝ち誇って言うに違いない。

「自分はそうして乗り越えた」

そう自信満々に言い切った人だから。

誰もが自分と同じコトが出来るだなんて思わないで!

…いまだに苦しめられる。何度も何度も、送られてきた言葉がこだまする。
解放されたい…

鏡を見ると

自分の顔にビックリします。

死んだような眼。
人形のような顔。

疲れているとか、やつれているとか、そういう人間らしい感じじゃなくて、作り物のような顔になっています…今の私。

(1日1食半くらいだけど)食べてる。
(バッタリコタツに倒れて)寝ている。
仕事、毎日ちゃんと行っている。

この3つが毎日あるなら、以前に比べられば十分普通に過ごしていると思う。
実際、先日の診察では「眠れているなら大丈夫ですね。」と言われるくらいだったんだし。
眠れない・食べられない・仕事行けないの三重苦に比べれば十分十分。

なのにこの冴えない顔は一体?!

ココロのどっかがおかしいとこうなるのかなぁ。
ココロも人形のようになっているのかなぁ。
なんとなくそう思った。

ま、実際からだがしんどくて、色んな事が億劫にもなっているしね。
そのせいもあるのかも。

んー、どうなんだろ?

と思ったらまた落下

何のために仕事してるんだろう。
何のために生きているんだろう。

何故、子どもを産めるの?
何故、子どもを産めないの?

どうして子どもを育ててるの?
どうして子どもを育てていないの?

今、何してるの?
今、何をしなきゃいけないの?

生きて行く意味ってあるんだろうか。
死ぬのに意味ってあるんだろうか。

何が楽しいの?
何が苦しいの?

伴侶って何?
友達って何?
親って何?

いるの?いないの?

ぐっちゃんぐっちゃんなことが頭の中を渦巻いて、気が付いたら泣き出していた。

ひとりっきりなんだって思った。
さみしいとかじゃなく、あぁひとりなんだって。

どんなに泣いても。
どんなに悩んでも。
どんなに苦しんでも。
どんなに悲しんでも。
そのままでいるもいないも自分次第。
ひとりだから。

一緒に住んでいる人がいようと、血の繋がった人がいようと、友達と名乗る人がいようと。
ひとりだから。

泣きながら漠然とそう感じた。
目の前が暗くなった気がした。
私のこの先には何があるんだろう…いや、何かあるのだろうか…

プチ上昇

お友達からの嬉しい知らせに、機嫌の悪さMAXだったのがちょっと治まりました。テツさんが休みだったので駅まで迎えに来ていたのだけど、最初まともに顔も見られない状態だったのが、最終的には一緒におうちでご飯ってとこまで回復。友達からの知らせを肴に、いろいろ話しなんかもしたり。

己を落とし込むのが人なら、持ち上げるのも人。
自分だったり、他人だったり…

それでもずっと嫌悪感が張り付いている。イライラ感がいつ吹き出すか分からない状態。例のブツがまだ手元にあるからだろうなぁ…あぁ、嫌だ。

低空飛行

に、突入しました。
今回はイライライライラして、神経が逆だっています。
悪いこと悪いことばかり頭に浮かべて、自分で自分をいじめてもいる感じ。

きっかけは…多分…名前も住所も見たくない人あてに送らなきゃいけないものが出てきたせい。
その人のミスなのに何で私がそこまでしなきゃいけないのっ?!
いっそ燃やしてやろうか?
それとも何?
燃やして白紙にしろって意味でリセットを突きつけてきたわけ?
それだって自分が望んでたくせに自分からは絶対言おうとしなかった。
卑怯もの!
そうやって全てを無かったことにしたいの?
うちごと燃やせばいいの?

グルグルグルグルそんな問答が渦巻いてます。

なので夕べはベットへ直行。
この日休みだったテツさんにも苛つかせられたので、完全無視して薬多目に飲んでサッサと寝ました。

なんにも考えたく無かったから。


嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ…
駄目だ駄目だ駄目だ駄目だ…

もういやだ

ほけんしょう

ようやく保険証が手元に来ました!
今回の契約から長期が見込まれる事になったため、社会保険と雇用保険に加入することになったんです。細かい事を言えば、両方加入するのが初めてなので、ちょっとドキドキです。

前職では一応公務員という形でしたので、保険証は共済組合員証という名前。雇用保険は未加入です。未加入というか、入れないんですよね、雇用保険には…;
なので、特に雇用保険の加入は嬉しかったのですが、今回届いたのは保険証のみ。雇用保険被保険者証は入ってなかったなぁ…ちょっとガックリ。

実は、退職してからの2ヶ月間は、テツさんの扶養に入っていました。でも、これがまた大変だったんですよー;

私は2週間おきに通院しているのですが、保険証が来なくて、来なくて(涙)
何故かというと、10月の組織改定で、共済事務を執り行うセンターが全国に一つになりました。それまでは、所属ごとかブロックごとに保険証を発行していたので、上手くいけば即日、ダメでも2~3日以内には保険証が手元に届きました。しかし、唯一のセンターになったことで、保険証の発行が2ヶ月に1回しか行わないという有様に…;紙の保険証から、カード形式の保険証になったことも災いして、業者に発注をかけて作成するためそういうことに成らざる得ないとか。(この辺の事情も、一般的には知られていません。あんまり来るのが遅くて、テツさんが問い合わせし続けてようやく判明したことですから。たいていの人は、まだかなまだかな~と待つばかりのようです。)
でも、事情はどうあれ、保険証が常時必要な人だっているんです。この辺はちゃんと改善して欲しいです…が、多分無理だろうなぁ。

私の場合、とりあえず10割の自費で暫く通院し、テツさんの尽力で1ヶ月後くらいに「被扶養者資格証明書」というペラペラの紙をゲット。その時点で3回位の通院を自費で支払っていたので、その紙を見せて全部精算してもらいました。いや、でも、毎回診察&薬代で1万円を超えたのは、懐が痛かったです。受付のお姉さんもすまなそうな顔、するんですよね~「ごめんなさいねー;」って。悪いのはお姉さんじゃないのに。

派遣の仕事が決まっていたし、収入がないのは一時的と分かっていたため、テツさんの被扶養者に入ることを決めました。しかし、こんな弊害が多いとは予想もしませんでしたよ(涙)
確かに、私個人の保険料を払う必要は無いし、年金だって第3号ってことで同じく保険料を納める必要はなく、金銭レベルではベストな選択だったはずです。が、事務処理がこんなに遅いとなると、差額の精算をして貰えるとはいえ、一時的には大出費でしたし、年金処理だってどの程度のスピードで処理されている事やら。
この12月から社会保険に加入した。ということは、この12月から第2号被保険者に戻ったはずなのです。でも、被扶養者に入っていた時の届けが遅れていたら、10~11月の2ヶ月間年金未加入状態になっている恐れもあるってことですもんね。…何せ、組合員被扶養者証(いわゆる保険証)が届いたのって、11月も終わりかけた頃ですから。ハッキリ言って、病院で使えたのは1回キリでしたもん。←届いた意味がほとんどありませんでした(泣)

でもそんな憂いも全部解決。自分の被保険者証を取り戻したのですから。

そういえば、派遣の健康保険って「はけんけんぽ」が多いらしいと聞きました。ですが、私が所属している派遣会社は全く違う健康保険組合で、最初はちょっと驚きました。えっ、この健康保険組合って派遣と全く関係ないじゃん…って。派遣事業だけをやっている会社じゃないからかなぁ?

苦手

女性としてあるまじきかもしれませんが、私は化粧品を買う事が苦手です。何が一番苦手って、カウンターであれこれスキン・カウンセリングを受けたり、商品の説明をされたりするのがめちゃめちゃ苦手。そんな嫌だったらドラッグストアで買うとかすればいいのでしょうが、10年来使っているメーカーが肌に合っているので、それを変えるのはちょっと躊躇ってしまって、結局は重い腰を上げてカウンターへ通っています。そして本日も、ファンデーションが無くなってきたので行く事に…

メーカーには拘って一つのものを使い続けていますが、買う場所には全く頓着しないので、大抵お店へ行くとカルテが消滅しています(笑)旅先で買っちゃう事も結構あるもんですから。(そして、それは大抵大阪だったりします・苦笑)あ、でも、今日は買う予定のものがファンデーションと日焼け止めクリームだけだったせいか、お肌の診断までは無かったなぁ。大抵そこから始まるのも、実は苦手の原因。だったら断ればいいのにね;

化粧品ってどこもそうだと思いますが、結構なお値段するんですよね。なので、最近は節約もあってこのメーカーものはファンデーションと下地クリームだけというのが続いています。今回もそのパターンで、そのおかげでお肌診断が無かったのだと思いますが、もっと早くそうしておけばよかったかも…

ただ、基礎化粧品を変えたのはそれだけが理由ではなく、ここのを使うと肌がピリピリするようになっちゃったからです。下地やファンデーションを塗ると治まるというか、何ともなくなるのですが、化粧水はダメですね~;なので、今は他のものを使用しています。値段が1/10近いのも有り難いし(笑)、トラブル無く過ごせているのでいっかと思って。こういうトラブルがファンデーションとかにもあるなら、思い切って変えるのですがこちらは何ともないし、慣れたものの方がやっぱりいいので、今日もいつものお店へ行き、いつものようにリフィルを買ってきました。

が、今回撰んだものは今までのコンパクトのサイズと合わないので、これまた10年ぶりくらいにコンパクトも新しくしました。うわー、すごく新鮮(笑)
私はよく物持ちがいいと言われます。鋏なんかも小学生の時のものを使っていますしね。そんなもったいない病はこんなところにも現れてるんですね~

この新品ピカピカを使うのは明後日。

仕事に行くのに一応メイクしますから。

休んでいたら、仕事を諦めていたら、こんな独特のドキドキ、もっとずっとずっと先だったかもですね。今まで使っていたものは、休職前に買ったもの。いつ買ったのかは覚えていないけど。

こんな些細な事にも、休職と絡めて考えてしまう。現状がどうあれ、私の中ではものすごく存在の重い時間なんだなって感じます。抜けきれない棘のような、脱しきれない殻のような…

ま、でも、しょうがないですよね。
それを含めて自分だから。

それはさておき、10年来(…もっと?)克服出来ないコレ。こちらはなんとかしたいものです。対面販売じゃないクリニークって無いのだろうか…?

微妙な香り

さすがに最近は疲れが溜まってきた感じ。身体が重いし、だるいし…
ご飯も作ったり作らなかったり。(あ、これは前からだけど。むしろ、仕事始めてからの方が作っているかもしれない…特に9月後半から酷かったから・苦笑)朝、起きられなかったり。帰ってから根が生えたようにコタツから動けなかったり。

それでも、仕事行きたくないって思わないあたりが、前と違うんだな~
これはちょっと進歩したと思っていいのかなぁ?

だけど疲れているのは確か。夕べはご飯作った後、倒れるようにコタツで寝込んでしまったようです。目が覚めたら、目の前にテツさんが一緒にコタツで寝てました(笑)目覚ましもかけていなかったから、いつも起きる時間より1時間早く目覚めたのは助かった~って感じ。なにせまだ一月半くらいしか経っていないのに、すでに1回遅刻してますから、私;

その辺、おおらかな会社で命拾いです。またまた前職と比較してしまいますが、以前は遅刻したら事情聴取が待っていたくらい。それが電話一本でOKが取れてしまうのに、ビックリしましたよ。まぁ、もう一人の派遣の方はそれがしょっちゅうなのですが…(いいのかな~?)

それはともかくとして、そんな訳で疲れ気味の私を気遣ってテツさんがあるものを買ってきました。で、それを今日使ってみたのですが…これがまた…微妙なもので(笑)

買ってくれたのは入浴剤「バブ」
香りが「キャラメルマキアート」

…どーですか?甘ーい香りに包まれる入浴タイム。ぜひ試して頂きたいものです。
私個人の感想としては、匂いは違えどココナツミルクの具になった気分でした(笑)白濁してるからの連想なんですけどね。

とは言え、最近はめんどくさがってシャワーばかりだったし、お湯に浸かっただけ身体が解れた気がします。欲を言えば、一日遅らせばよかったかなぁ…とも思いますが、昨日の今日ですから、まぁいいかな、と。

今夜は、昨日作った料理がそっくりそのまま残っているし、ご飯は炊けているので、既にまったりタイム。テツさんはまだまだ帰ってこられないので、のんびりしています。ご飯作らなくていいと思うと、すっごく楽ですね~(笑)大鍋で作っておいてよかったv

ちなみに作ったのは、鶏肉を片栗粉でまぶした後焦げ目が付くくらい焼き、その鍋の中に大根としいたけ、水を投入し、千切り生姜と塩で味を調えたスープ煮?なんと称していいか分からない料理です。通っている料理ブログで以前見てから作ってみたかったもの。もちろんアレンジという名の省略はありますが。鶏としいたけでいい味が出てましたよ。(味見はしてるので大丈夫かと・笑)

近頃は寒いし、数日食べられるので大鍋に煮物系が多いです。作るのも簡単だし、食べればほっこり美味しいし、翌日まで(もしくは翌々日まで)味を楽しめる。疲れた身体にありがたいです!

そんな訳で、今夜は味の染み込んだはずの大根と鶏を堪能する予定。せっかく作ったんだからちゃんと食べたいしね。(夕べは食べ損ねたしー;)

あ、こちらは僅かな生姜がアクセントのよい香りがしますよ~
こちらの香りは○です(笑)

ホントに必要?

今週の頭に、新しい病院へ行ってきました。新しい…とは言っても、テツさんが通っている病院なので、別に目新しい所ではありませんが(笑)

そこの病院は、何人かの医師がいて、担当の先生は日にちや曜日、時間等で変わってきます。そして予約制ではないので、自分で担当の先生がいる日時を目標に通院する必要があります。時間が取れる日がまちまちなテツさんには、有り難い制度らしいですが、私にとっては…うーん、どうだろう?まぁ、通院ペースを自分で決められるのはいいのかもしれません。

で、私は何度もここに来ていても診察を受けていた訳ではないので、当然初診のステップとして、今までの経過と現状を問診票に書き込む事からスタートしました。さすがに、2年前は涙ながらにブルブル震えながら書いたものでしたが、今となってはある意味慣れたもの?診察慣れしてるのも善し悪しですね~(苦笑)

問診票記入の後は、心理士さんによる問診。この時はさすがに、ちょっと興奮気味だったかも。過去の事、苦しい事を話す苦痛と、“思い出す”という事によって気が高ぶってくる感じでした。何というか…訴えてみた、という感じでしたね、今思い返すと。やっぱり「今、私はこうなんです!」って言いたいのが前面に出ていたのかな?

このテンションは、主治医となる先生の前でも同様でした。

今、私が起こす症状の切っ掛けとなった職場とは縁を切った。そして、仕事的には新しいスタートをして、今のところ問題なく勤務出来ている。だけど、やっぱり症状はすぐには治まらないし、退職&トラブル&再就職前後には、むしろ頻繁に起こっているのが現状である。そして、何よりそのトラブルが引き起こした一種の興奮状態(人に対してやたら攻撃的になる、人の言葉を否定的に取る、落ち込む等)を何とかしたい。どうしてそうなるのか、どうしてそうなったのか、可能ならば突き詰めたい。そして、取り除きたい。そのためにカウンセリングを希望して、この病院を撰んだこと。

こんなことを、切々と訴えました。えぇ、説明したというより訴えた(笑)

この先生はテツさんの主治医ですから、もちろん私の事を知っています。同席したのは2~3回あったか無いかですが、テツさんは毎回受診の時に私の話をしてるそうですし、簡単な経過は既にご存じでした。なにせ、のっけから「ご主人から今度こちらに受診しに来ます、と聞いてましたよ」と言われましたもん。カウンセリングの件も承知済み。なので、大変対応が早かったです。

とは言え、土曜日のカウンセリングはやっぱりいっぱいで、すぐに受けられるという訳ではありません。その上、この病院では、最初にガイダンスを受け、その後2~3回に渡って心理士さんとカウンセリングの方向性を確認し、それから本格的なカウンセリングを始めるそうです。前の病院と、またシステムが違いますね~

そんな訳で、まず予約希望を出し、空きのある日にガイダンスの予約を入れました。12月末頃の予定です。カウンセリングは長丁場。開始までの時間が空くと、本当に自分に必要なのかどうかとう疑問も出てきちゃいますが、そこは焦っても仕方ないですね。

カウンセリングはそれでOKです。OKとしました。

後は、前々から気になっていた事を、先生に聞いてみました。それは、今処方されている薬が、私に本当に必要なのかどうか、と言う事。

えー、春にテツさんと大喧嘩をして、自棄になって一切の薬を絶った事があります。が、その後やっぱり調子が悪く、なんだかんだと秋頃にガタッと調子を崩した事もあって、多分春以前より今の方が薬の量が微妙に増えている気がします。
ちなみにこんな処方です。

【朝・夜】
 トフラニール 25㎎ 1錠
 リーマス 200㎎ 1錠
 デパス 0.5㎎ 1錠
【寝る前】
 トフラニール 25㎎ 2錠
 セロクエル 25㎎ 1錠

でもって、一時期悪い子ちゃんをしていた私は、これらをアルコールで飲んでいました。そうじゃなければ、デパス大量飲みの代わりにアルコールとか。まぁ、お酒に弱いのでチューハイ1~2缶程度ですが。でも、そうするとよく眠れたし、落ち込んだ気持ちを持ち上げる事が出来たし、思い出したくない事を思わずに済んだ。今は流石にしてませんが、あの頃はそれが必要だったんだ、と思っています。(そして、正直に先生に報告しては苦笑いされてました。「お酒は程々にね…」というセリフと共に・苦笑)

でも、アルコールで代用出来る程度なら、これらの薬って私にどの程度必要なんだろうって思い始めたんですね。デパスはお守りなので欲しい。でも、他は?と。そして、そもそも私に薬は必要なのか?という、根本的な疑問もあったりして…

テツさんから私の状態を見ると、頻繁に泣いたり震えたりという正常な状態ではないことはあるが、一応落ち着いている状況じゃないか、と思えるそうです。何も出来ないくらい動けないとか、ものすごくウツウツとしているとかで無いなら、落ち着いてるのだろう、と。そして、その状態であれるのは、薬の効果があるからじゃないか?と言うのですね。だから、いきなり止める事はしない方がいいんじゃないかとも言われています。

まぁ、一理ありますよね。特に今は仕事も出来ている。さほど問題なく通勤している。一時期は荒れていたけど、落ち着いている状態と言ってもおかしくはないかな、と自分でも思います。そして、それが薬の効果なのかもしれない、とも…

いきなり止めて、調子崩すのは怖いです。でも、そこまで効果のあるものなのだろうか?

やっぱりそこへ行き着いちゃうんですよね。で、そのことも今度の先生には聞いてみました。ですが、初診から処方をどうこうすることは難しいので、追々状況を見ながら考えていきましょう、という結果になりました。ま、それは当たり前ですよね。初めて会って、初めて問診して、それで処方を変えましょうというお医者さんはいないでしょうから。

そういうことで、処方の必要性についても保留。

前にも書いたかもしれないけれど、確かにおかしい状態になる自分は分かっているが、それが病気なのか?という根本的な疑問も実はまだちょこっと残っている。その延長線上に、薬の処方への疑問があり、カウンセリングの必要性の疑問があると言ってもいいのかもしれない。特に、一番問題であった前職から離れて、新しく働き始めたら働けちゃった今の自分。これがあるから、余計にそういう疑問が再燃したのかも。

それでも。
この間の青森旅行でも、大阪日帰りでも、ダメな時がちゃんとあった。ちゃんとあったって言い方も変だけど(笑)青森の時は結構酷くて、友達にかなり迷惑をかけてしまった。彼女は看護師だったので私の事は伝えていたし、対応も落ち着いたものだった。(ありがとう!)

なので、そういうことがやっぱりあるならば、必要なんだろうなとは思います。
それらを踏まえて、新しい先生と解決して行けたらな、と思います。

そうそう、この病院に通う事になるならば、2年前(まさにほぼ2年前でした!)にこの病院を撰んでおけばよかった…と思っちゃいました(苦笑)最初の大学病院でこちらを紹介されたんですよ、一番最初に。「ダンナさんと一緒の病院にしますか?」って。それを、この病院は遠いので復帰できたときのことを考え、通勤途上の場所の病院にしてもらったんでした。ここは遠いのは変わらないけど、行けない事はない距離だし、なんだかんだ言ってテツさんに付き添って一緒に来てたんですしね。大丈夫でしょう。

そんなこんなで、仕事に続いて病院も再スタートです。

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »