滞在最終日
これから帰ります。
愛しの鉄人28号ことラピートで、空港へ直行!
« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »
これから帰ります。
愛しの鉄人28号ことラピートで、空港へ直行!
70過ぎた伯母への見舞い品です、これ!
選んだのはもちろん母。
私は止めるべきだったでしょうか?(笑)
お見舞いも無事済ませ、午後はゆったり温泉施設へ。
またもや、自分が今いるとこを忘れかけました(苦笑)
でも、母も私もささくれだった気持ちを、お湯に溶かしてきたかも…。
気持ち良かったー
【追記】
伯母のお見舞いに行ってきました。一時は本当に危なかったそうですが、今では大分回復し、独りで歩くことも出来るようになったそうです。が、治らない病気であることには違いなく、本人も家族も覚悟していることが、言葉の端々に感じられました。
久々に会ったおばちゃんは、私の記憶の中の姿よりもずっと老けていましたが、それはしょうがないですよね、もう75歳なんだもん。でも、話している姿を見ていると、あぁ、おばちゃんだ…としみじみ思えました。今日は体調も良かったみたいで、ちゃんと身体を起こして座った状態で、普通に話すことが出来たので、本当によかったです。
母とも久々の姉妹の会話を楽しんでいて、話題も洋服のことから親戚関係のダークな話まで、遠慮のない会話をしてましたねー(笑)もう、その辺の話になると、私は聞き役、と言うか口を挟む隙がありませんでした。
伯父も病気で、今日も検査のため病院へ行く予定なのですが、その前におばちゃんの病院の方へ寄ってくれていました。…この夫婦、お互いの病院が違うんです。二人暮らしだし、ホントこれは大変だよなぁと思います。
で、その伯父を母が見送りに行っている間、おばちゃんと二人っきりでおしゃべり。そしたら、やっぱり出ました…子供の話題が。
「早く子供、作りなさいよ。」「欲しくないの?」「制限でもしてるの?」
いやー、親類だからこその遠慮のない質問がバンバン突き刺さりましたね(苦笑)適当にかわしていましたが、こういうのはしんどいですわ…;伯母の娘、つまり私のいとこは5人の母親なんです。だからこそ、結婚したらすぐ子供が出来るものだ、と思っているようですね。伯父もその傾向があり、葬儀やら法事の際に、毎回言われますもん。まぁ、仕方ないかな、と今は思えますし、言われるだろう事は予想してきたおかげで、適当にあしらうことが出来たので、まぁ上出来かな、と。
そして、話題を変えるために、私としては写真攻勢に出ました(笑)2月に出席した結婚式の時の写真。これ、付下げを初めて着たのもあって、写真大会まで開いて撮影したものがあるんですよ。で、テツさんが、せっかく着た姿をお母さんに見せてあげな、と写真とCD-Rに焼いたものを用意してくれたんです。なので、それをこの場でも披露してきました。
案の定、食い付いてくれましたよー(笑)戻ってきた母を加えて、着物談義が始まっちゃいました。えへ、狙いどおりです♪
いやしかし、思わぬ弊害があったりしましたが…;
おばちゃん曰わく「いや~、megmegちゃん、この写真だとmegmegちゃんだと思われへんわ~」
…ソレ、褒め言葉として取っていいのでしょうか?本人、実物目の前にして、言うセリフですか、おばちゃん?そして、やはりお義母さんと同じく、地味な着物が似合うね~、とも言われました。えぇ、どうせ地味好みですとも!(自棄)
そんな一波乱(?)がありましたが、お昼ご飯を食べた後、横になるおばちゃんを見守って、病院を後にしました。思っていたより元気な顔を見られたし、ちゃんと話も出来たし、近年稀に見るくらい評判の写真写りのいい着物姿を見せられたし、目的はちゃんと果たせたと思います。
ただ。
私は、病院が苦手です。特に入院病棟が。
昨年、同じ時期に見舞った、母の下の姉。その姿が、どうしてもだぶって見えてしまって。下のおばちゃんも元気そうだったんだよな…、ご飯も普通に食べていたんだよな…、見舞いをした1ヶ月後に亡くなってしまったんだよな…。そんな思い出をどうしても思い出してしまって、しょうがないんですね。情けないことに、去年の下のおばちゃんが亡くなったことのショックというのは、未だ去っていないようで、お義父さんが一時入院した時も、入院病棟のあちこちにその面影を見てしまって、ダメだったんですよ。お義父さんにしっかり指摘されましたもん。「megmegは、病院嫌いだろう。」と。
今回は、素直に母に吐き出しました。しんどかったから。そしたら、「同じだよ、私もだもん。」って言われ、あぁやっぱりね…って思ったかな。母は姉妹だから当然なんだろうけど、私にとっておばちゃん達は遠すぎず近すぎない関係で、結構微妙な距離なんですけど、それでも子供時分の思い出が多いからか、やっぱり特別らしく、母と同じような気持ち、母の気持ちに近い状態のようです。
それでも、ここは踏ん張らないといけないところ。母にも釘を刺されました。
「元気そうに見えるけど、先は長くないからね、二人とも。」
そう、見舞った伯母も伯母のダンナさんも、病状が悪いことには変わりないのが、今の状態。いずれ、近い将来お別れの時が来ます。去年と同じように、黒を着ることになるでしょう。
楽しい気分のまま、今日はおばちゃん達と別れることが出来た。いつかこの日のことを、特別な思いで思い出す日が来るけれど、悪いものではなかったはず。それだけが救いです。
このことは、何度も何度も念押しをされつづけたので、色々考えちゃうけれど、覚悟は一応しています。それこそ、去年下のおばちゃんに言われたとおり。「年なんだからしょうがない。」そういうものなんですよね。
まぁ、そうクサクサ、ウツウツしてても仕方ないので、お見舞い後は評判の温泉施設へ行ってきました。天然温泉らしいですよ。お風呂も色んな種類があって、全部は無理だったけど、ゆっくり、ゆっくり堪能してきました。一番のヒットは『寝ころび湯』。深さ15㎝のお湯に枕をして横になれるお風呂です。露天というか、屋外にあって、すごく気持ちが良かったです~。ボーッと雲を見ながらお湯に浸っていました。気が付くとあっという間に30分くらい、そこにいたりしてね(笑)後、『湯腰掛』では、椅子型のお湯に母と並んで座って、おしゃべりしたり。足湯もそれについているので、なお気持ちよかったです。
私たちは、まだまだこれから先も、普通に生活していかなきゃいけません。(そのつもりです。)だから、先に逝くだろう人のことだけを、考えている訳にはいかず、どこかで毒抜きをする必要があり、今回はこの温泉がその役目を果たしてくれたようです。…その証拠に、母は夕食に「肉、肉食べようよ。ステーキ♪ステーキ♪」と、大変御機嫌でした(笑)付き合わされて、私もステーキ、食べましたとも!さすが、牛の名産地、なかなか美味しかったですv
いよいよ明日には帰途につきます。その前に、私は少しお楽しみを作っておきました。大阪で、贔屓にしているお菓子も買いたいしね。とりあえず、母の前では醜態を見せずに済んだし、この調子で明日もいってくれるといいな。
今、いるのはこんなところ。
大変山奥の田舎、と思っていたら、実家のある町より栄えているところでした(笑)
伯母のいる町に着いたのだけど、移動続きで疲れた母がいるので、ひとまずホテルで休憩。
お見舞いは明日行きます。
今日したこと。
ジャスコでお買物。
回転寿司で食事。
コンビニでお買物。
私、今、どこにいるんだろうっていうくらい、日常の生活。
違うのは母の愚痴を聞くことかな(笑)
* * * * * * * * * * * * * * * * * * *
【追記】
泊まるホテルがネットし放題と分かっていたので、ちょっと苦労したけどPC持ち込んできました。なぜなら、母がネット(チャット)したがると思ったので。えぇ、案の定、繋いだ途端、「チャットしたい。どうしたらログイン出来る?いつもの画面と違う!マウスじゃないから、出来ないよ…;」と、ネットし放題ならぬ言いたい放題でした(苦笑)結局、慣れないPCに我慢出来なくて、「もういい…」と放棄。年取るごとに、短気になっていく気がするのは、気のせいでしょうか?
先に投稿したとおり、私も母も朝それぞれの家を出て、大阪で落ち合った後、更にバスを乗り継ぎこの地へやってきました。私は2度目…のはず。大学卒業の時、一度来たはずなのですが、全く何にも覚えていません。なので、来てビックリ。
田舎!
でも、ショッピングにしても、レストランにしても、それなりのお店が建ち並んでいる!
奥地は奥地だけど、生活には困らない所なんだなぁ。ウチよりも便利そうで、正直羨ましかったかもです(笑)
ともかく今日は、母は8時間以上の長旅でクタクタ。私も、しんどいなぁと感じたので、着いてすぐにホテルへ直行しました。伯母のところへは明日にしよう、ということで。
でも、これ、正解でしたね。母も「目の前が揺れてる。揺れてない?」と呟く状態だったもの。(当然、揺れてません。地震でもないです。)そして、伯母も一時は危なかったのですが、大分回復して、昨日から独りでお手洗いに立つことが出来るようになったそうです。なので、明日はちゃんと顔を見られそう。逆に心配なのは、伯父ですね。夫婦揃ってガンなのですが、伯父はと言うと歩行器が無いと歩けない状態だそうで…。あまり状態も良くなく、明日は再検査のため病院へ行くことが決まっているそうです。(ちなみに、歩けなくても車の運転は出来るそうです。)
伯母と伯父。二人ともそういう状態なのですが、一番しんどそうだなぁと思ったのは、二人が別々の病院にかかっていると言うこと。特に、伯父は自分の病院で診てもらった後、伯母の病院へ顔を出す…、なんて生活をしているそうな。老老介護とまでは言わないけれど、厳しい状況ですよね。ウチの母がより心配するのも、分かる気はしますが。
それでも、残念ながら、伯母の家庭は母の家庭では無い。昨年亡くなった独りだったおばちゃんとは違い、出来ることは限られます。それが分かっているからこそ、色々気を遣っているようですけどね。
ともかく明日は病院へ。でも、長時間いると伯母を疲れさせてしまうので、程々の所で失礼して、その後は温泉施設へ行きまったりする予定。うーん、その気はなかったですが、いつの間にか観光が組み込まれてました(笑)まぁ、長時間の移動を繰り返すので、身体を労るのも大切ですよね、ね?
それにつけても、おばちゃんに会うのはヘタすると10年以上振り?いや、途中何かの法事で会ってるかな?でも、久々なのは変わりなく、純粋に会えるのが楽しみです。一応、こっそり私の結婚式アルバムを持ってきたけど、…うーん、経緯が経緯だから、見せるべきかしら?(このおばちゃんは、私の式に出たがっていたけれど、体調が悪く断念したのです。)今更だから、恥ずかしいのだけどね…;
あー、珍しくマジメに書いています(笑)明日もうまくいけば、書けるかな?明後日以降は、保証出来ないですが。たまにはちゃんと続けたいものです。
買っちゃいました、共楽堂さんの「大いちご大福」。
明日から出掛けるので、土産としてさくらパイも。
いいタイミングで出店していただきました。
感謝です。
アップしようと思って、忘れてました。テツさんに貰ったホワイトデーのお返しです。一人用食べ切りサイズの苺のケーキ。大変美味しかったです!
そして当然、このケーキは2個ありました。あははー、テツさんと私に一つずつ。我が家はこうだから平和なのかも(笑)
えーと、すごくお久しぶりです。リアルの友達から苦情が来ました。ケーキ画像で止まってるぞ!と。…ケーキの話から、やぶ蛇出しました;
元気がなかった訳ではありません。まぁ、それなりに、よかったり、悪かったりの日々です。今月末で休職期限が切れるため、どうするかの相談をこの間主治医としました。やはり、まだ考える時間が欲しいということ、職場に対しての嫌悪感が抜けず、身体が反射的に機能停止してしまう現状、そしてそれ以上に復帰する自信のないことから、何度目になるんだろう…休職期間延長のために診断書を出して貰いました。6月末までの延長です。
産業医の先生とも、電話ではありますが少し話しました。状況を伝えたところ「まだ無理しない方がいいと思う。時間はまだあるのだから、ゆっくりしましょう。」と。
うん、ありがたくもまだ時間があります。
休職延長が決まって、まだまだのんびり生活を続ける罪悪感、てのもあるのですが、診断書うんぬん…という無言のプレッシャーを職場からかけられた辺りから、機能停止する発作が増えていることを考えると、今復職を願い出ても、それが許可されても、去年の復職した時と同じ状況を作り出すだけだな、と思えて仕方なく、思い切れないのが現状。
かといって、思い切って退職し、新しい仕事へ向かうというステップを踏むことにも、躊躇してしまう。その方がスッキリするし、それしか方法はないかもと、カウンセリングで話したこともありますが、こちらも思い切れない状況。
なので、時間稼ぎ的に延長いたしました。
そして、延長の手続き中のここ数日で、悪い予定でこれから先2週間が埋まってしまいました。
『悪いニュース・その1』
お義父さんの検査入院。
心臓カテーテルの検査のため、来週3日間入院が決まりました。お義母さんは、検査結果の日は仕事を休んで病院へ行きますが、他の日は無理とのこと。なので、私が3日間お世話というか雑用をこなすため、病院へ通うことになりました。
検査入院なので、まぁ大丈夫かと思いますが、結果次第では入院も伸びるかも。それが一番心配です。病院自体は、私が心電図の検査を受けた病院ですので、安心なんですけどね。そこそこ近いし。こんな時にしかお役に立てないので、頑張ってきます。
『悪いニュース・その2』
母の上の姉の具合が悪いので、お見舞いに行くことになりました。恐らくこれが、最後の会えるチャンスです。小さい頃からすごくお世話になって、可愛がって貰っていたおばちゃん。母からこの話を聞いて「会いたいなら一緒に来なさい。」と言われ、即座に返事していました。大阪で母と待ち合わせて、そこから更に高速バスの旅。3日間の予定ですが、なかなかハードです。でも、行ってきます。
母は6人兄弟。【兄】・姉1・【姉2】・兄2・母・弟(【】は亡くなっています。)で、一昨年から毎年誰かが亡くなっています。ほぼ上からなので、年齢順とも言えるのですが、みなガンなんですよね。つくづくガン家系のようです。下の3人は今のところ元気だけど、母はよくポリープが出来ているみたいだし、ちょっと心配。
いえ、それ以前に、仲の良い姉妹が次々と亡くなっていき、去年の悲しみも癒えないまま、また新たに別れを経験しなくてはならないかと思うと、そっちの方が心配です。去年、伯母の四十九日が過ぎてから、かなり気落ちしていたのは確か。病院で、精神安定剤を処方されるほどに。だから、万が一の時はホント心配です。
私も、正直言うと、去年亡くなったおばちゃんのことが吹っ切れていないんですよね。ことあるごとに思い出して、しょんぼりしています。そして、次はそっちのおばちゃんも?!と。前々から余り良くないとは聞いていましたが、やはりいざとなると気が滅入ります。
それでも。
仕事していない今だから、あれこれ細々と動けるんだなぁ、と思うと、これも巡り合わせなんだなと思います。今、出来ることはしよう。後悔しないように。
と言うことで、今週後半は長旅に出てきます。そして、来週は病院通いの毎日です。うーん、ある意味充実?でも、もっと言い意味で充実させなきゃね。
お義母さんたちから、結婚記念日のお祝いにいただいちゃいました!
「今年も29日が無いから、どうしようかと思ったけど…」
と笑われながらですが(苦笑)
後でテツさんといただくことにします。
ホールケーキも二人なら、あっという間に無くなりますので大丈夫です(笑)
無事、新宿のカフェコムサでケーキを堪能してきました。
残念なのは、あまおうのケーキが無かったこと。しょうがないね。それでもイチゴが食べたかったので、二人でベリー系をセレクト。おまけで、蜜柑のケーキも追加。
あー、でも、これは失敗。
チーズクリームだったので、私は敗北。ほとんどがテツさんのお腹の中に収まりました(涙)いじましく、クリームの付いて無いフルーツだけ、一切れ二切れ横取りしましたが…。
でも満足、満足。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |