« 変化するもの・しないもの | トップページ | いよいよ… »

オンガク

この間、ランさんが来てくれた日から、しばらく聞かなかった音楽を聴き始めました。きっかけは、ランさんが返してくれた中島みゆきのカセットテープ。昔ラジオから録音したものを貸してたのですが、それが返ってきたんです。

  • 中島みゆきのミュージックスクエア・最終回
    (H6.9.30.)
  • 中島みゆき 朝まで拝借!生ラジオ!
    (H7.11.17.)
  • 昼のワイド歌謡曲・中島みゆき
    (H7.5.1.~2.)

10年も前の番組。古いけど、私にとっては宝物です。

私は高校時代・大学時代、すっごいラジオっ子でした。主にNHK・FMを聴いていたのですが、そこで最新ポップスやクラシック、邦楽の情報を得ていたし、CDを買う余裕が余り無かったので、番組表とにらめっこしながら録音したもんですねー。

この中島みゆきもその一つ。一番、中島みゆきにハマっていたのも、この頃ですね。もう、ラジオが面白くって。情念を感じさせられたり、繊細さを感じさせられたりする歌姫像とは全く違う、豪快でお茶目な中島みゆき。歌との落差に最初はビックリしたけど、次第にそれが癖になって行き、気が付けばファンになってました。が、ラジオとのお付き合いが最初だったので、お別れもラジオ番組の終了と同時。その後は、CDが出てるかどうかも知らず、せいぜい「プロジェクトX」の主題歌がヒットしてるんだ…くらいなものでした。

だけど、何年ぶりだろ?中島みゆき好きのランさんと出会って、久々に中島みゆきの話をして、あぁやっぱりいい曲だよなーって聴いてみたの。そのテープを貸してから、また聴かなくなっちゃったけど、それが戻ってきたら中島みゆきだけじゃなく、色々聴きたくなって、ごっそりカセットテープやらCDやらを居間に持ち込んでいます。

今日聴いたのは、「朝まで拝借!生ラジオ!」「恋する音楽小説〈パガニーニ〉・クラシックポートレイト」「THE YEAR OF THE MONKEY(DICK LEE)」「デパートメント・ストア(宝塚・雪組公演)」、それと何だかよく分からないけどクラシック音楽を集めて録音したテープ。

これらを聴きながら、読書してました。なんだか、今日は優雅な1日だったかも。しばらくこんな日が続きそう。こんなのもいいですよね?

« 変化するもの・しないもの | トップページ | いよいよ… »