« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

訃報

今日は出かけていたため、朝、新聞を読まずに家を飛び出しました。そしてお昼…文楽仲間からのメールで、吉田玉男さんの死を初めて知りました。ざぁーっと血の気が引くのが分かったけれど、出先だし取り乱すわけにもいかず、そこはグッと我慢。家に戻るまで、ともかく一時忘れることにして、昼間を過ごしました。

そして、家についてすぐ新聞を見ると、第1面に訃報記事が…。

最近、文楽を観に行っていないとは言え、休演が多いことは知っていました。ご高齢なだけに心配だね、と仲間とよく話したものです。それが、ここで、現実となってしまった。

87歳。

最後の舞台は、昨年の夏休み公演「桂川連理柵」の長右エ門。

私が玉男さんの最後の舞台を観たのはいつだったかなぁ。それを思い出すことは出来ないけれど、訃報を聞いてすぐに浮かんだのは、「義経千本桜-渡海屋大物浦の段-」での平知盛。碇と共に海へ沈むまでの姿は忘れられない。それから、「芦屋道満大内鑑」の保名。「仮名手本忠臣蔵」の大星由良助。「曽根崎心中」の徳兵衛。…色々、そう色々浮かんできます。

どちらかというと、人形遣いさんには注意を払うことが少なかった。それでも、玉男さんの使う人形はやっぱりどこか違って見えていた。…でも、その遣い振りは、もう見ることは出来ない。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。
そして、今まで素晴らしい舞台を見せて頂き、ありがとうございました。

親孝行?

今日は両親と一緒に鎌倉観光。何が何でも「建長寺に行きたい!」という父の希望で…。何で行きたいのかは不明だけど、母は特に行きたいところも無いので、あっさり決定。

P1000266 私も初めて来た建長寺。まず、大きな三門に迎えられました。その大きさといい、木組みの仕方といい、二人ともそれにえらく感心して見ていて、なんか私ってお寺慣れしちゃったかなぁ…なんて思いました。二人とも、仏殿でも天井に描かれた絵が剥げていることに残念がり、法堂の龍やら鬼瓦やら、見落とすようなことまで感心しながら見て回っていたので。私、そこまで熱心じゃなかったしなぁって。(苦笑)

P1000267_1 私としては、どちらかと言うと、この先にある柏槇の大樹や、更に奥にある方丈から眺めた庭園の方が、心を動かされた気がします。自然物の方がホッとするとでも言うのかな? 特に庭園は、椅子も置いてあるので、時間があったらボーッとしてたかったです。両親は私と逆で、「この庭は何もなくてつまんない。」と言いながら、サクサク進んでいっちゃったので、そんな暇無かったのが残念です。…やれやれ。

当初は、この建長寺でお別れする予定でした。が、まだ時間があるので、もうちょっと観光しようということに。その結果「新江ノ島水族館に行きたい!」と言うので、北鎌倉から一転江ノ島へ。…はぁ、車で動いて正解でしたよ。

P1000269 新江ノ島水族館。実は私は2回目。まだテツさんとも一緒に来たことないのにね(笑)

お昼を食べてから中に入り、限られた空間ながら自由に動き回る魚たちをたっぷり見てきました。特に父が熱心に見入っていて、それが意外でビックリ。母曰わく「まるで小学生と一緒だわ…。」と。遠足なのか小学生の姿が多かったのですが、その集団に混じってガラスにピタッと張り付いて見入ってました。やっぱり山育ちだから、余計珍しいのかな?

歩くのが苦手な母は、楽しむよりも広い館内にへばってました。なので、早々にイルカショーのスタジアムにスタンバイ。「スプラッシュ!」と題されたイルカショーは、イルカたちの迫力あるジャンプに私は大興奮。二人は疲れでうとうとしてたみたいですが(笑)

時間もいい頃合いだったので、このイルカショーを最後に、水族館を出ることに。そして、それが両親とのお別れの時間となりました。

今回、二人がここまで来たのは、私が2度目の休職となってしまったのを心配したため。昨日再会した瞬間のセリフは、「痩せたなぁ~。でも元気そうじゃん。」でした(笑)なので、一応その心配は払拭されたのでは無いかと思います。

私にしても、何か無いと実家には戻らないと決めているので、両親に会う、まぁいい機会でもありました。父は老けたけど、相変わらず。母は、…5月に大阪で会って以来ですが、丸くなりました…体型が(笑)うーん、4ヶ月でこんなに太るものなんだー、と感心するくらいですよー。昔は、いっくら食べても太れないの…なんて愚痴ってのが嘘のようです。お腹が空いて、空いて、しょうがないとのこと。一瞬、何かの病気を疑ったのですが、病院マニアな母が病気じゃないと言うので、一応それを信じることとします。とりあえず、二人とも年から来る病気は持っているものの、それなりに元気な姿で、私の方も安心したかな。

父は私が知っているとおりの我が儘振りを発揮していたし、母もそんな父に対して「ホント勝手なんだから。お金も一銭も出そうとしないし…。まったくケチは嫌、嫌。」なんて愚痴るのもいつものこと。二人が仲いい夫婦とは言い難いし、私から見るとなんで一緒にいるの?というくらいなんだけど、こうやって一緒に遠出してくるくらいには、夫婦やってるんですよね。

昔、テツさんに「両親が不仲だから、結婚に夢なんて抱けないし、自分が結婚出来るとも信じられない。」という話をしました。その時に言われたのが、「でも、お母さんは結婚指輪を外していないし、『今、離婚すると不利だから。』と言いながらも、一緒に暮らしてるってことは、夫婦にしか分からない愛着があるんだと思うよ。だから、否定しない方がいい。」と言われたのを思い出します。

決して夫婦として誇れる両親では無いけれど、二人にしか分からない仲があるってことなんだなぁ、とテツさんの言葉を思い出しながら、改めて思いました。でも、娘には分かりません、この二人!

それでも、不肖の娘として、この二日間、少しは親孝行出来たかなぁ?遠くにいるし、滅多に会えないし、二人とも高齢なので、別れるたびにこれが最後かも…と覚悟はしています。でも、それに見合う分のことが出来ただろうか?仕事を休んではいるけど、身体は元気なところしか見せられなかったけど、それだけでもいいのだろうか?

両親と別れて、家に戻って、なんとなくそんなことをしんみり考えちゃいました。会えなくなって、別れて寂しいとかじゃなくって、「親孝行、したいときには親は無し」なんて言葉が頭を駆けめぐってしまって…。考えても出来ることは限られているので、今はとりあえず、無事二人が実家に到着することを願っています。

お願いよ~事故起こさないでね~途中で倒れないでね~

早く「着きました」の連絡が来ますように!

お月見

お月見

今夜の会席の一皿。
あんまり可愛くて、母から撮影の指示が来ました(苦笑)
一手間も二手間もかけた料理が多く、眼でもたっぷり堪能。ここを選んでよかったな。

海へ・・・

海へ・・・

両親と海を眺めてきました。山育ちなので、海に対して珍し気なのは、私と一緒でした(笑)

食欲戻りました

ここしばらく「あんまりお腹空かないなー」という状態が続いていたんですが、夜になると「あ、お腹空いた。」って思うようになりました。なので、晩ご飯はキチンと食べてます。…これが昼間だったらよかったのに、と思わなくもないのですけどね(笑)

でも、明日は両親と一緒に晩ご飯を食べる予定。会席料理なので、しっかり出てくるはず。それを思うと晩でよかったのかな?

ちなみに最近テツさんが「これなら食べられるか?」と買ってきた品々は、

  • 野菜スティック
  • ランチパックシリーズ(ピーナッツ・チョコ・コーヒー・キナコモチ・ハムチーズ)
  • 牛乳パン
  • カレーパン
  • 肉まん
  • フランクフルト
  • 唐揚げ
  • あずき茶
  • 午後の紅茶カムカムレモンティー

えっと…半分以上、テツさんが自分で食べちゃいました。今日なんて「昨日買ってきたパン、オレ食べたのかなぁ?」とわざわざ電話してきたくらい。寝ぼけて食べちゃったようですよ(笑)そんな感じですが、これらのおかげで私はここ数日食いつないでいたので、有り難い食料提供ではありました。

まだ残っているのは、ランチパック(キナコモチ)。キナコクリームとギュウヒのシートをサンドしたとあるけど、うーん、どんな味?賞味期限が切れているので、早く食べなきゃなんですが、なんとなく手を出すのが躊躇われ…。なんとなくドキドキのパンです。明日には食べられるかなぁ?

お出かけ

昨日は通院日でしたので、久々にお外へ出ました。前回から新しい薬が出たので、そのお話をしたのですが…

私「ともかく強烈な眠気に襲われるし、午前中は確実に起きることが出来ません。」
先生「…量が少ないから、そこまで眠くなるはずないんだけどなぁ。」

いえ、でもホント眠くて困るんですけど。夜、薬を飲んで1時間もすると、もう何でもするからともかく寝かせてーっ!というくらいの眠気に襲われます(笑)そこはまぁいいんですが、翌日テツさんが出て行ったのも気づかないくらいぐっすり眠り込んで、お昼過ぎにぼーっと起き出す毎日は流石にねぇ。

とりあえず、今出ている睡眠薬を減らし、それでも眠気があるようなら、睡眠薬そのものを無くすことで様子を見よう、となりました。で、更に眠気が強いなら、次の診察時からセロクエル25mgを更に半量にすることで話はまとまったのですが、お馴染みR薬局のおばさまからは「セロクエルが増えると思ってたのに、減る方向に行くとはねぇ…。」と大変意外な顔をされてしまいました。なにせ、普通は100mg錠を処方するのが多いので、ただでさえ少ない処方の私は結構例外っぽいみたいですね。あまりに処方量が少なくて、症例ですら分からないという(笑)

そしてもう一つ。
私「食欲が無いというか、食欲を感じなくなったんです。」
先生「…この薬(セロクエル)だと食欲が増すんだけど…。」

と、これまた想定外の反応のようです。でも、おばさまからの話では「食欲増進も副作用にあるけど、食欲減退もあるから、それはおかしいことじゃないはずよ。」だそうで、ならまぁいいか、と思ってます。食欲を感じないだけで、食べられない訳じゃないし。ただ、さすがに食べる量も減ってるので、体重がまた減り始めましたけどね(苦笑)どっちにしろ、身体を動かさない毎日を過ごしているのだから、食べ過ぎないのはいいことだ、と思うことにします。

P1000261 で、この日は通院の後、テツさんと羽田空港にまたまた行ってきました。ちょっと用事を済ませて、夕方だったので晩ご飯をここで食べていくことに。私の食欲が落ちているので、量の調節が出来ていいだろう、と行ったのは自然式食堂「餉餉」です。バイキングで食べられるので、好きなものを好きなだけ食べられます。そして、カウンター越しの風景は、滑走路。相変わらずいい眺めでした。

あんまり食べられないだろうなぁ、と思いつつ見ると食べたくなり、いろんなのをちょっとずつ集め、この間食べられなかったおでんもチョイス。これだけでいっぱいになりそうだったので、ご飯は省略しました。炊き込みご飯とか、美味しそうだったし、お茶漬けの具も色々あって食べたかったけど、ここはグッと我慢です(笑)

P1000260そうそう、 丁度私が席に着いた頃、目の前のランプに1機を到着させるようで、滑走路からトロトロこちらに向かう機体や、グランドハングリングマンの作業様子までくっきり見えたのが楽しかったです。写真は、丁度止まれの合図をしているところ。マニアのテツさんの解説付きだから、間違いは無いと思うのだけど…(笑)

そして、この機体がお客様を出し、荷物を出し、機体を整備し、新しく荷物を積み、再びお客様を搭乗させ出発してゆくトコまでを、食事しながらのんびり眺められました。この間90分も無かったのですが、こうやって飛行機が行ったり来たりしてるんだなぁ、と改めて感心しました。この短い時間で、これだけのことをやってしまうプロたち…凄いですよね。

“仕事”から離れてしまった私には眩しい姿でした。

いえ、そんなしんみりした気持ちになっただけでなく、次々と離陸していく飛行機にも目を奪われ、テツさんと一緒になって、あれはJAL、今度はスカイマーク、おっスターフライヤーだ、とマニアな気持ちもたっぷり堪能してきましたが(笑)

美味しい食事に、ちょっとマニアチックだけど楽しい風景。久々の外出に疲れはしたけど、楽しかったです。R薬局でも、たっぷりおしゃべりしてきたしね(笑)

次の通院は、初めてのカウンセリングが待ってます。うーん、ちょっとドキドキだー

久々の料理

久々の料理

自分が食欲を感じないと、つい省略しちゃいます。ご飯作り。
でも、今晩は久々に私の手料理が並ぶ予定。写真は、野菜巻き巻き甘辛焼き。テツさんが帰ってきたら、温めてプチトマトを散らすのさ。
後は、スナックエンドウと豆腐の卵とじ。
デザートは紅茶のパウンドケーキ。これはこれから焼くんだけどね。バターがなかなか柔らかくなってくれないのが、モドカシイ季節だー。

食欲と食事内容

東京限定・湖池屋本舗の「金ジャガ」

同じく東京限定・calbee「東京じゃがりこカレー味」

お馴染みヒロタのシュークリーム5箱セット(カスタード・ダブル・栗・チョコ・豆乳味)

昨日、食欲がないとテツさんに言ったら、上の写真のものを買って帰ってきました。…どれも美味しいけれど、何かが違う気がする。

 * * * * * * * * * * * * * * * * * *

先ほど病院から連絡があって、カウンセリングの予約が取れたそうです。今通っている病院でのカウンセリングだから、ちょっとホッとしました。半年は予約がいっぱいで無理…と主治医から言われていただけに、こんなに早く受けられることになってビックリ。ここで無理なら、職場の付属病院でのカウンセリングを検討していたのだけど、職場とギクシャクしてからはそれもストップしていただけに、この知らせは嬉しかったです。(いえ、職場とその病院は直接関係無いのですが、なんとなく気持ち的に嫌だなぁ…ってなっちゃったので。)

カウンセリングを受けるからって、すぐどうこうというのは無いけど、なんとなく嬉しいです。

もちっとロール

もちっとロール

昨日は結局、テツさんフツーに帰ってきたので、いぢめられませんでした(笑)逆に食物で懐柔されたりして…

最近のお気に入り。「もちっとロール」シリーズ。ロールケーキなのにもちもち!くせになる触感なんですよー
とは云え食べるとき、「何でこんなきれいに巻けるかなぁ〜?」と言わずにいられない私の気持ちを、「機械が巻いてるから…」と一刀両断するテツさんが、憎くなるお菓子でもあります♪
うーん、あとコーヒー味が食べてみたいなぁ〜

醜い姿

人が人を罵る姿というのはとても醜い。そうはなりたくない、と思いつつも、やってしまうのが現在の私。

朝、いつもの時間に出て行かないテツさんに不審に思って「今日は休みなの?」と尋ねてみる。返ってきた答えは「休みな訳ないだろ!今日は撮影するって何度も言ってるだろうがっ。」とあちらも苛立つように答えてきた。そこで私はプチンと切れて、「仕事に行かないなら、休みでしょうが!!なんでちゃんと答えないの?!」と大荒れ状態で責め立てた。休みの日程を相変わらず伝えてくれないテツさん。当日、いつもの時間に出かけるか、出かけないかでしか判断仕様のない私。そりゃね、特段用事があるわけじゃないけど、それなりの心構えとかあるじゃないですか。それをさせてもくれず、果てはそんな答え方されると、私のスイッチも入るというものです。が、そこまでの反応をするほどのことでもないなぁ、と今なら思います。でも、その時はダメ。思いっきり興奮状態で攻めました。…人には見せられない姿です。

ウチの電話。FAX兼プリンターに接続しています。それに電源を入れると、電話がかかってきても、肝心の電話機の反応が鈍くなって、FAX兼プリンターが鳴る→しばらくして電話が鳴る→と同時に留守電に変わるという変な仕組みになっています。なので、プリンターを使う時は要注意。テツさんも何年も使っているんだから、この変な状態を分かっているはず。なのに、今日、FAX兼プリンターから音が鳴っても動揺するばかり。すぐに電話機を取ってくれないと、留守電に変わっちゃうというのに、オロオロするだけ。ここでまたプチンと切れちゃいました。「何やってんの!すぐ受話器取って!!」と怒鳴りつけました。電話機の側、30㎝のところにいたのがテツさんだったので。電話が終わり、テツさんが作業を続けていたけれど、私じゃないと出来ないところがあり、呼ばれ側に行きましたが、先ほどの出来事がまだ尾を引いていて、そこでも思いっきり責め立てました。「こういう状態になるの分かってて、なんでそれが出来ないの?!」って。

でもね…分かってる、テツさんそんなに使い慣れてないし、そこまで私が怒ることじゃないって。自分で分かってる。朝のことだって、私の記憶にないだけで、どうやら何度か寝ぼけながら聞いたらしいから、テツさんも答え方が乱暴だっただけ。(休みのことを当日まで言わないのは、同情の余地無し、怒りの対象だけど。)でも、止まらない。ムカムカムカムカして、イライライライラしてしょうがなくなるの。心の中で「落ち着け~、落ち着け~」って唱えても、怒りの方が勝ってしまう。結局、人を罵り、責め立ててしまう。

子供だよな…って思う。自分の思うとおりにいかなくて、癇癪起こす子供。自分を律することの出来ない子供。キレやすい子供達って話題になっているけど、私もその仲間なんじゃないかって思ってしまう(年喰った子供だけどね。)。病気のせいとかではなくて。

怒って、喚いて、その自分に嫌悪感を感じて落ち込んだり、感情が高ぶりすぎて泣き出したりするのが毎度のこと。そして、大抵寝逃げに入ります。今回もそう。いつの間にか寝ていて、起きたらテツさんがいませんでした。…仕事じゃない仕事に行ったみたい。

醜いな~、こうはありたくないよな~、という姿に自分がなっている。自分でそうしているんだから嘆くことも許されないような気がするけど、それでもすごく嫌だと思う。そこから脱したいと思う。でも、そのためにどうしたらいいんだろう?

薬?今だって飲んでる。それとも、もっと先生に詳細にこうなることを伝えるべきなのか?

でも、病気じゃなかったら、薬なんて無駄だよね。今は一応病気、ってカテゴリーに入っているけど、やっぱりそれどうなの?と思ってしまうんだもん。ただの我が儘、子供の甘えじゃないかって。

来週、両親が1泊2日の予定でやってきます。それにも不安を覚えます。実の両親だからこそ、もっともっと遠慮無くやってしまいそうで…。実は、母との旅行の計画もあったんです。その話をしたとき、テツさんは「お前の今の状態を見せるのは不安だ。」と言いました。側にいて、一番私を見ている人から、そう言われてしまう現状の私。

いい時もある。でも悪い時もある。不安定と言ってしまえばそのまんまなんだけど、もうちょっとなんとか出来るものなら、なんとかしたい。自分の努力で出来るのならば、我慢することを覚えたい。落ち着く呪文、そう、魔法の呪文でもあれば欲しいものです。(←それ、努力じゃないから…;)

それにしても、薬でぼんやりしてても怒りのパワーって湧いてくるもんなんですねー。それには改めてビックリ。どうせなら、その辺もぼやけていて欲しかったと思います。

テツさん、帰ってきたら、チクチクいぢめられるんだろうなぁ。あぁ、しくじった!謝るつもりは無いけれど(この辺は強気のまんま・笑)、とりあえず第2戦にもちこまないようにはしたいです。ちゃんとそれまで落ち着いたままの状態でいれますよーに!

久しぶり

しばらく他のことに熱中していたり、特段変わったことの無い日が続いたり、急に気持ちが落ち込んでPC開くことも出来なくなったり…ということで、間が空いてしまいました。

職場とのバトルは、現在、一時停戦中?といったところです。肝心の用件を向こうが一言も触れなくなったので、私もじゃあほっとこうと思って。後、今私が、職場との連絡を拒絶しているのと、そのせいで連絡がテツさん宛になったのもあります。私の気持ちが落ち込んだってのも、毎日テツさんに電話してくるわ、家には毎日郵便を書留で送ってくるわで、もういい加減にしてくれー!って感じになったのが原因。今では、仕事のこと、職場のこと、上司のこと等考えるだけで、嫌悪感でいっぱいになってしまう始末。もうね、戻りたい…なんて思えなくなってしまいましたよ。この気持ちが一時的のものになるかどうかは分からないけれど、あの場所をもう信頼することは出来ない。今はそれでいっぱいです。

で、そんなトラブルがあったせいか、気持ちも安定せず、かなり不安定な状態が続いていました。出勤しなくなって落ち着いたなぁ、と思ったのもつかの間、普通に本を読んでいただけなのに大泣きしたり、食事している最中に動けなくなったり、1日何もする気にもなれなかったり…。そうなる前は、割と普通に過ごしていたし、趣味に没頭したりもしてたのに、それすら出来なくなったりして、正直うわ~まだダメなんだ…って更に落ち込んだりもしました。

そいう訳で、先日の通院では薬が一種類増えちゃいました。最初先生に「統合失調の薬なんだけど…」と言われ、また面白い薬を持ってきたなぁと思ったのですが、例の如くR薬局のおばさまに聞いてみると、「100mgだと確かに統合失調で出すことが多いみたいだし、25mgなんてめったに出ないけど、これは気持ちを上げる作用があるから、そのために処方したんじゃない?」とのこと。私が処方されたのは、

  • セロクエル 25mg 夜1錠

なので、まぁ間違いなくそうだろうなぁ。この処方で調子が良ければ、今出ているデパスを減らしていきたいようなことを言っていたし、おばさまの「気分の上げ下げのバランスを取ろうとしているんじゃないだろうか。」てのも当たりでしょう。今の私は、かなりデパス依存症。で、デパスは心を落ち着かせる作用があるので、どちらかというと落とす方。なので、デパスを減らして、セロクエルで上げるバランスを取っていくつもりなのね。

ただ、それはいいんだけど、この新しい薬。ともかく眠くなって困ります。一応夜飲むようになっているのだけど、睡眠薬とデパスも一緒なので、引っくるめて眠くなる作用があるもの。相乗効果でもあるのか、翌日ほとんど1日眠っている状態になっちゃうんですよ。寝ても、寝ても、寝足りない感じ。頭が働きません~;

ある意味、気持ちが落ちる暇もないという意味では、効果あるのかもしれないけれど、ホント何も出来なくなっちゃうから、辛うじてやっていた家事の食事作りも出来ません。昨日よりは今日の方が動けるということは、日1日ごと慣れてきてるのかもしれませんが、「副作用として眠気があります。」という先生の説明以上の眠気にビックリです。

この薬が出る以前も、眠さとだるさが強かったので、まだ疲れもあるのかもしれないし、そういう意味でも寝ているのは悪くは無いのですが、やっぱりほどほどにしてほしいかな(笑)

あぁ、後、実家の母にまた休職になったことがバレちゃいました。そしたら、「顔だけでも見て安心したい。」という理由の元、こちらにやってくることになりました。…コレ、絶対旅行したいだけだと思う!この間から、「旅行♪旅行♪」と騒いでいたんだもん。しょうがないので、ホテルの予約を取って、一緒に“美味しい”(←コレも注文付き!)ご飯を食べる予定です。私、めったに実家に帰らないので、これも親孝行代わりと思って付き合ってきます~

バトル中

私が勤めているところは一応公務員と言っていい所な訳だから、規則や決まり事に煩いのは承知はしています。が、その決まり事に精通していない人から、不当と思えることをされたら、こっちだって腹立ちます。

どれが正しいのか?どういった方法を取ればよかったのか?今となっては分からないけれど、何の説明もなくここまで来ておきながら、私に不利益になることを謝罪もなく要求する職場の態度にカチンときて、今までテツさん相手にしかケンカ売らなかった私が、思いっきりケンカ売ってきました。えぇ、今までで最高にテンション高く!電話口で、泣きながら喚いていたので、正直何言ってたのか覚えてないくらいに(苦笑)

あの剣幕に驚いたのか、それ以降職場からの連絡が途絶えました。そのままにしておける問題でも無いですし、その翌日に来た休職の辞令も突っ返してしまったので、来週には何らかのアクションがあるでしょう。

私はそれまでに考えなければいけない。
自分が本当にどうしたいのか?

この事件(?)で少々職場への見方が変わった部分があります。それを踏まえて、どうしたいのかを。

ホントどーしましょうね。

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »