« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

しょぼん

テツさんとケンカしました。…ケンカというか、一方的に私が怒っているともいうんだけど、でもこのやり取りと、自分の気の持ち方が下降するする一方ってことに、疲れちゃいました。姿を見るのも嫌、声をかけられるのも嫌、触れられるのも嫌。近づかれるだけで、ハリネズミのようにフーフー興奮しちゃうくらい。私がそんな状態だったので、予約を入れていた病院はすっぽかし。どうしても動けなかったので。

ホントはね。テツさんが今日休みだから、予約を入れてたの。でもそれも全部パー。復職が出来るかどうかの診断をもらう手はずだったから、一緒に行ってって頼んでたけど、一緒に行くどころか、私そのものが行く気にならなくてドタキャンです。(しかも無連絡。でも、動けるようになってから、予約取り直しました。)

今回のケンカが原因は、書きかけの記事とも、ちょこっと関係あるので、そのとき頭の中整理して書けるといいな。

今を持っても微妙な空気が流れています。やっぱり姿と見るとふーーーっ!とハリがピンピンしちゃうので。ごめんね、ごめんね、って謝ってくるけど、どうしても許せない。もう何に怒っているのか分からないくらいなのに、でも、ダメなの。テツさんがふと漏らしたあのセリフも耳についてしょうがない。

今は気持ちもしょぼん。
そして状況もしょぼん。
お天気もしょぼんだから、時節に合ってると思えばいいのかな?

父の日

P1000210 本日は父の日。毎年頭を悩ませるのですが、最近お菓子作りに凝っていることもあり、思い切って手作りケーキにしてみました。

実家の父には、郵送しやすいパウンドケーキ。コーヒー生地にくるみを混ぜ込んだカフェ・ノアです。 お義父さんにはチョコレートを混ぜたショコラケーキ。

P1000211_1 …でも、写真を見て貰えば分かるとおり、ショコラケーキが半分焦げちゃった。あ~ぁ。パウンドケーキの方は、ラッピングしたら見栄えも良く、贈り物に最適状態になってくれたのに。私としては、正直なトコ、お義父さん宛のケーキが成功して欲しかった…。(実父の方が、疎遠とは言え、まだ言い訳もしやすいので。)

焼き直すことは出来なかったので、とりあえずシュガーパウダーでお化粧して、そのまま持って行きました。そしたら、手作りってことでビックリして貰えたので、ヨシとすべきかな?

んー、でも、ホールケーキは難しいですね。一晩経つと、しょぼ~んって萎んでしまうし。明日にはcuocaから材料と型が届くので、もうちょっと修行してみます。

休暇…してました。

コンサートに行った日から、実はテツさんが連休でした。なのでずーっと一緒(笑)そして二人してごろんごろんしてたから、テツさんが行きたがっていた「人体の不思議展」にも行きそびれたり。静かな、静かな休暇でした。(単にだらけていただけ…とも言います・苦笑)

といっても、日曜には友達が泊まりに来て、ちょっと賑やかに過ごしました。テツさんと一緒に慌ててお掃除したり、私も張り切ってご飯作ったり、ケーキ焼いたり、クッキー焼いたり…。まぁ、単に、久々に会った友達はかなり疲れていて寝てばっかりだったから、つまんなーいと暇つぶしにお菓子作りしてただけなんだけどね^^でも、;彼女にもテツさんにも喜んで貰えたから、一石二鳥かな?

お菓子作りは、すっかりはまってしまって、ついに“cuoca”で粉や型を注文してしまいました。サイト見てると、あれもこれもって色々欲しくなりますねぇ~。調子に乗って、送料無料の域までお買い物しちゃった。えへへ~、届くのが、楽しみ、楽しみ。

私、焼き菓子については、すっかりたかこさん(“何度も試作してようやくたどりついた”ほんとうに作りやすい焼き菓子レシピの作者)の信奉者v多少不格好でも、ほぼそのとおりのお菓子が出来上がるのがすっごく嬉しいんです。他のレシピ本も欲しいなぁと思うけど、しばらくはこれ1冊と、ネットでレシピを探してもいいかな、っと。

もうしばらくお菓子熱が続きそうです。

コンサート

今日はこれからお出かけです。昔お世話になった上司が、コンサートを開くということで、ご招待されちゃいました。芸達者な方で、今までにもコンサートを何度か開いていて、私も実は2度目なんです。ただ、今回はちょっとした記念コンサートなので、テツさんもチケットを買って応援に行くんだ!と張り切ってます。(その方はテツさんとも、仕事上よーくやり合った仲なので・笑)

だけど、一つ不満が。会場となっているホールが、ウチからは電車の接続が悪く、夕方からなのにそろそろ出かけなくてはいけないこと。ウチが不便なところにあるのを恨むべきか、ホールの選択にケチをつけるべきか?(笑)

多分、私が以前いた職場の人たちも来ているんだろうし、そういう意味でもちょっと行くのが楽しみです。ということで、行ってきます~

次はパウンドケーキ

次はパウンドケーキ

二日連チャンでケーキ作り。
今日は紅茶のパウンドケーキです。
これはまずまずの成功!
 
しかし、昨日に引き続き、テツさんに殆どを食い散らかされてしまいました(涙)
まぁ、でも、「結構好み♪」と言ってもらえたから、いっか…

 

■追記■
携帯からの投稿だったので、投稿した日付のままでした。それを訂正して、1日前の6/9に戻しました。

この紅茶のパウンドケーキは、「“何度も試作してようやくたどりついた”ほんとうに作りやすい焼き菓子レシピ」から。確かに作りやすかった!レシピを見てるだけでも、簡単な手順ばかりで、私でも出来そうって思ってたけど、本当にちゃんと作れるとは思ってなかったので、ちょっと感動でした(笑)この本を買ったのは、通ってるブログの方が絶賛してたからなんだけど、その気持ち、よーく分かりました。

そして、下のコーヒースポンジケーキは、HP「マジカルキッチン」の“おやつレシピ”から。こちらも簡単でたくさんのレシピが掲載されてるので、重宝してます。

コーヒースポンジケーキ

P1000205_2
表面は半分焦げ焦げ。
中も下1㎝がちょっと生っぽい?
上部はふわふわスポンジなだけに残念…。

えっと、でもケーキ作りは10年以上振りなので、大目に見てもらいましょ♪

かなり色が濃いのは黒糖を使ったから。
今回はお砂糖を黒糖に変えた以外、ちゃんとレシピ通りの分量です。
でも、お砂糖はちょっと減らしてもいいかも。
甘党のテツさんは何て言うかな?

実は、夕べ、ご飯の炊き方を失敗してかなーりしょげてたんだけど、ようやくミキサー活躍させてケーキが作れたので、ちょっぴり復活です。
ま、まだまだ修行が必要そうな出来ですが(^^;)

ということで、今晩のご飯はケーキでした!(←ウソです。)

再燃

今日は病院の日だったので、久しぶりに横浜に出たら、疲れちゃいました。うーん、やっぱりウチは田舎よねぇ~

私の体調はというと、揺れる時はあっても、ほぼいい感じだし、特に問題なしでこのままということに。前回、血液検査をしたのですが、その結果も問題なし。強いて言えば、今使っている薬の濃度が低いので、もしかしたら量を増やすかもとのこと。…飲み忘れがバレるかとちょっと冷や冷やでした(笑)起きるの遅いので、1回分逃しちゃうことが間々あるんです。逆に睡眠薬は、時間になったから寝るじゃなく、眠くなったからベットへ行く、とスタイルが変化してるし、テツさんが来るのに気づかないくらいグッスリのようなので、薬の量を減らしました。この分なら要らないような気もします。

こんな感じで私は上向いてるのですが、問題は……テツさんなんです。夢遊病が再発し始めてきました。私は、朝6時頃、必ず一回目が覚めるのですが、必ずその時テツさんがいないんです。で、居間にいくと転がっているテツさんがいる、という状態。ここのとこ毎日で、やっぱり何でそこにいるのか覚えていないそうなんですね。うーん、去年の夏と一緒だ。「何でココにいるの?」って聞いても「…覚えてない。何でココにいるの?」って逆に聞き返されちゃいます。

気持ちも、仕事のやる気が出ないようだし、身体の調子、特に下半身にガタが来ていて、歩くのが辛そうだし…。冗談半分に、1年繰り上げてもう(仕事)辞めたいー、なんて言ってます。こんな状態だったらそれもいいかも、と思うのですが、まぁ色々思惑もあってそうは問屋が卸さないんですよね、残念ながら。

テツさんが、これまた冗談で「お前が調子よくなると、オレが調子悪くなるように出来てるんだよ。」なんて言いますが、この1年を通してみると、その通りとも言えるので反論できません。でもでも、二人揃って調子いいのが理想、というかそれが一番なのに!はぁ…やれやれです。

がらがら〜

がらがら〜

伯母その2からの服。
ゆるい感じが多いので、家着でもOKよね〜、と思ってます。
どちらにしても、もらい物は似合う似合わないは気にしちゃダメよね?

ふりふり〜

ふりふり〜

伯母その1からの服。
問題はどんな時に着るか?
さて、困ったお洋服です。

お洗濯魔神

昨日、今日と鬼のように洗濯機を回し続けました。二日ほど天気悪かった分を取り戻したいってのもあったのですが、それ以外にも、ようやくあちこちに散らばっている服を片づける気になったので(笑)とりあえずは、残っていた毛布をエマール。これで毛布は完了。ちょっと気が楽になりました。あと、冬物も結構あって、それもちょっとずつエマールしてゆく予定。なにせ段ボール1箱はあるので、一気に洗っても干す場所がありません。なのでちょっとずつ。

それから、合わせて押し入れや洋服ダンスも整理。ごちゃごちゃと詰め込んでいたので、着る物着ない物を選択し、収納し直しました。そしたら、まぁ、出てくる、出てくる。伯母たちからもらった服が、箱からいっぱい出てきました!それらは、それなりの年代物なのもあるのですが、着れないことはないなぁと、勿体ない精神(?)から今回も手元に残すことに。が、何というか…二人の伯母から貰ってるのですが、それぞれの趣味が丸わかりの衣装でして、ちょっと笑っちゃった。

母の上の姉は、フリルがいっぱいついたロマンティックで女の人らしい服。
母の下の姉は、多色で細密柄の賑やかな服。ちょっとアジアンティック?

おおまかに言ってそんな感じです。そして、そんな違いにも頓着せず「いる~?」と聞かれると「うん、いる~」と答えてしまい、ついつい着る物を増やしてしまった私…。しまい込んで忘れることが多いってのにね。

今回はそういう服も取り出し、お洗濯に回しました。これからちゃんと着るために。ちょっと時間が経っているけど、貰った当時よりおばちゃん達の年に近づいているから、着やすくなっているのが幸い。不幸にも形見となってしまったものもあるけどね。

ただ、そうやって更に増えた分は、多分押し入れ収納の方には入らなそうなので、今度はそっちの整理が必要な感じです。まだまだお洗濯の日々は続くので、それと並行してぼちぼちやっていけばいいかな?衣替え、と言うほど入れ替えの必要はないけど、やっぱり季節ごとの整理は必要かもしれません。今までサボって適当にしてた分、今ツケが来てるのはしょうがない…か(涙)

友達誕生

行ってきました、同僚とのランチに。ものすごーく楽しかったです。

彼女も仕事上のストレスが溜まっていたらしく愚痴も多かったけど、そのおかげで、今、職場がどんな状況なのかよくわかったし(笑)、私が知りたかったことも知ることが出来たので、結果オーライって感じです。もちろんそんな話題だけでなく、お互いの家庭のこと…ダンナ様についてとかも当然しゃべりまくりましたよ~。結婚年数は違うけど、子供無しの二人暮らしというところは一緒。ダンナ同士の課も一応一緒。(してる仕事はちょっと違うけど。)今までどうしてこういう機会を持たなかったんだろう?というくらい、しゃべり倒してきました。

途中、やっぱり、私が休む切っ掛けになった話なんかもしたせいで、気を遣わせる場面もあったりして、ちょっと悪いことしちゃったけど、あの日彼女はお休みでいなかったんだよね。だから、余計説明が多くなって止まらなくて…。でも、キッチリ話せてよかった。メル友くんに対する以上、色々話しちゃった。それは、彼女の「何の手助けも出来なくて申し訳なかった。」という言葉を聞いて、反論したくて、そうじゃないんだよ、って言いたくてなんだけどね。

彼女の存在は、直接私の仕事に関わることは少なくても、課の女性の中で一番親しみがあって、その分心の支えでもあったから。ちょこちょこ「こんなんで困ってるんだ~」なんてぐらいの愚痴を聞いてもらってたぐらいだもん。そして、私が休職してからも気遣ってくれて、多分タイミングを計りながらだったんだろうな…メールをしばしば送ってくれてたの。ホントそれは嬉しかった。「待っているから、また一緒に仕事しよう。」そう言ってくれたのも彼女だった。えへ、メル友くんだけじゃなかったんだ、実は(笑)

だから彼女の異動は、私にとって衝撃的で、メル友くんの異動と合わせてダブルショックでした。人事なんだからしょうがないんだけどね。

この間、職場に行ったとき「今度お茶でも行きましょう。」という彼女の言葉から言質を取り、即座に約束を取り付け、今日のランチとなったのでしたが、ホント会えてよかった、話せてよかった。今までのお礼をちゃんと伝えることが出来たから。彼女がいる間に復職が間に合わなかったお詫びが言えたから。

そして嬉しい言葉も貰えちゃった。「megmegさんの仕事ぶりが好きだった。一緒にホント仕事したかった。転勤してしまうのがすごく残念。」そう言って貰えただけでもう満足。すごく嬉しい。ちゃんと出来なかったから今ココにいる。途中で放り投げたから今ココにいる。そんな私にそう言ってくれるなんて、思いもしなかったから。

で、Pastelでお茶しながらそんな話をしていたら、二人して目を真っ赤にさせちゃった。お互い感極まって泣いちゃったの。周りのお客さんや店員さんは、何事かと思っただろうね(^^;)

そうそう、そして、職場は違うけど縁が切れる訳じゃないし、これからも付き合っていこうね、と約束し、早速お互いの家に遊びにいくことが決まりました。まず先に、私が彼女のお家を訪問してきます~♪お昼をご馳走してくれるそうなので、私はデザート役です。その日までに上達するなら、ケーキでも焼いていきたいところだけど、こればっかりはどうなるかしら?あと半月あるので、頑張って練習してみようかな。というか、せっかくハンドミキサー買ったんだから活用しなきゃだよね(苦笑)

でも、こんな風な友達って、こっちに来てからほとんどいなかったので、それも嬉しいな。近所とは言えないけれど、とりあえず同じ県なだけ、都内の友達より近いもんね(*^_^*)

明るい空模様

かえるちゃんのところで紹介されていた星占い系テキストコンテンツ「筋トレ」。あちらのコメントにも書いたのですが、ここは私も以前友達に紹介されて、ときどき覗いていたところ。で、久々に今週の空模様を見てみました。

2006/5/29-2006/6/4 かに座の空模様。

目の前のことで手一杯で
数歩先のことも見えない気分だったかもしれません。
でも今週にはおそらく
「先」
が見えてくるようです。

一生懸命であって行動もしていて
自分との対話も、膨大な時間を使って積み重ねてこられたと思います。
でもやっぱりそれらはまだ出口を見いだしていなくて
どっちへ向かって進んでいるのか
時々、わからなくなっていたことも
あったのではないでしょうか。

そんな
混乱と迷子の日々にも
今までものすごく懸命に闘ってきたことについて
一体自分が何のために何をしていたのか

今週を境に、どんどん明らかになっていきます。
この2ヶ月ほどの奮闘について
いまもまだ抜けきっていないこの闘いについて
今週以降
やっと展望が見えてきます。
必死に山を登っていったら
ぱっと森が切れて、下の景色と山の頂上が見えるような
そんなさわやかな風を
今週のどこかで、感じることが出来るだろうと思います。

>今週には「先」が見えてくる
なんだか嬉しい言葉です。

そして、
>一体自分が何のために何をしていたのか
>が
>今週を境に、どんどん明らかになっていきます
どんな風に自分は知ることが出来るんだろうか?

なんだか幸先のよい占いだったので、久しぶりに思い出させてくれたかえるちゃんに感謝です。ありがとね。そして、この占いに「そんな感じがする」と言われて、かなり嬉しくなってます。これにもありがとです。

明日はお出かけしてきます。職場の友達とランチなんです。彼女は来週には転勤してしまうので、その前にちゃんと会う機会を作れてよかった。メル友Kくん以外で、よくメールしてくれた人なんですよ、彼女は。だからその感謝も伝えたいしね。「戻ってくるまで待ってるよ。」そう言ってくれたのに、私が間に合わなかったお詫びも言いたいし…。でも、ちゃんと美味しいもの食べて、楽しくおしゃべりしてきますよ♪ということで、行ってきます~

休息終了

とうとう6月に入りましたね。気持ちがまだ揺らぐときもありますが、概ね落ち着き、いつまでもお休みしてるのものなぁ~、とまた日記を書く気になりました。そして、気が付けば日記を書き続きて3年目に突入。途中で中断することもあったけど、2004年にももカフェで書き始めてからもうそんな経つんですね。続くかな?なんて心配したこともあったけど、休み休み書いてきたからココまで来たのかも。これからもよろしくお願いします~

伯母の死にここまでショックを受けたのは、伯母と仲良かった母の影響もあるし、葬儀中にあったちょっとしたことが引っかかっていたり、自分の身の回りにある伯母の残り香みたいなものに刺激されてたのもあったと思う。

母は胸騒ぎがするといって、亡くなる2~3日前に病院へ駆けつけたそうです。そしてずっと寝ないで付き添い、伯父と一緒に伯母を看取ったそうです。母は言っていました。
「自己満足だけど、私が出来ることは全部したから満足。」
うん、そうだね。何度も長野-大阪を往復して様子を見てきたんだもん。よかったね、としか声をかけられませんでした。

伯父や叔父も時間の許す限り、病院へ詰め、様々な手続きや準備をしていたそうです。おばちゃんは独り身だったから、弟妹が頼りだったということですよね。だからこそ、伯父たちも亡くなった後のことを、倒れそうになりながらも精一杯やっていました。

が、おばちゃんにとって義妹たちはちょっと距離があったみたい。伯父・叔父の奥さんたちが「私らには(亡くなったおばちゃんとの)想い出なんて無いもんね…」という言葉を聞いて、仲良さそうに親戚づきあいしていても温度差ってあるんだなぁ、とちょっとショックを受けました。なんだかね、この言葉が未だに耳についてるの。母たちがはしゃぎすぎてた(拘りすぎてた)部分は確かにあったと思う。「これこれには○○(亡くなったおばちゃん)との想い出があって…」という言葉を何度口にしていたか!だからのあの言葉だとは思うのだけど、やっぱり耳にすると気分が悪かった。だから忘れられなくて。

そして自宅に帰るとあちこちに、おばちゃんからのお土産、ピッチに残っているメール、おばちゃんに撮って貰った写真があって、どれもおばちゃんのことを思い出してしまう。エンドレスに。だから慣れるのに時間がかかりました。まだ、時々手に取るとぼんやりしたりしちゃうけどね。

それでも最後に見舞ったときのおばちゃんの言葉。
「年だからもうしゃーないよ。」
…そう思うしかないなぁ、と切り替えられるようになったと思います。

そして、これから私が心配しなきゃなのは母のこと。母の兄弟は上からみんな癌で亡くなっていっています。上の伯母さんも現在癌で闘病中。その旦那さんも同じく癌だそうです。さすがに心配になった母は、家に帰ってすぐ検査を受け、今のところ何処も異常なしと言われたそうですが、やっぱりこれだけ続くと気になって、気になって。そして自分もやっぱり不安ですね。家系に癌患者がいると確率が高いと言われているし…。なので、ガン保険を検討中。どちらにしても保険をそろそろ見直さなきゃいけないので、いい機会なのかもしれませんね。

仕事の方も、慌ただしかったけれど、葬儀後戻ってすぐ病院へ行き……えっと…色々あってもう1ヶ月休職の診断をもらいました。そしてその結果、6月半ばにもう一回復職できるのかどうか診断して貰い、そこでOKが出たら、今度は職場の付属病院で診察を受け、その後会議にかけてそこでも「復職可能」と結論が出たら、職場復帰となるそうです。えぇ、道のりは長いです。順調にいっても8月くらいかなぁと言われてます。まぁ、それでもそこで復帰出るならいいなぁと思いますが。これ以上伸びると、ホントに戻れなさそうな気がしてしょうがないので。もちろん不安はありますよ。メル友くんも転勤していないし、時折メールを送ってくれた同僚も同じく転勤してしまったし、7月には定期異動もあるので恐らく課の雰囲気もガラッと変わっているでしょうし…。何より、ここ1週間ほど揺り戻しというか、以前のように取り乱すことが増えてきて、それもすっごく心配ですし。1ヶ月休職が延長になったのは、伯母さんのことで動揺しているようだから、もうちょっとお休みして落ち着きましょう、ということなんですが、今思えばありがたかったのかもしれません。だいぶ薬の使用率が減っていたのですが、ここに来て増えているので、やっぱり時間は必要だったみたい。もうちょっとの辛抱ですね。

ただ、ここのとこエセ専業主婦生活が楽しくなってきたので、仕事始めたらこれらが出来るのかしら?と思っちゃう部分もあります(笑)といっても、頑張ってるのは料理だけ。晩ご飯だけはキッチリ作っている毎日です。お掃除は……聞かないでください;えーと、でも身体も動くようになってるのだし、ここのとこ体重が増えてきたので、お掃除ダイエットしようかなぁとは思っています。でも、とりあえず、今のいいお天気が続いている間は、先にお洗濯を中心するつもりですが。ようやく冬物を片づけられそうなので、毛布の丸洗いに始まり、セーター類をエマールしようかと計画中。毛布はシングルを2枚使ってきたので、1日1枚かな。(余談ですが、家の洗濯機だとシングルが精一杯みたい。ダブルが欲しいなぁと思ってけど、そうするとクリーニングに出さないと無理そうなのね…。ちょっと考えてしまいました。)取りかかりが遅いけれど、我が家の中は寒くて、衣替えどころでは無かったのですよ。コタツもまだ外せませんし。あぁ、おかしいな?お義母さんには「ここは温暖なところよ~」と言われて来たはずなのに(苦笑)

そうそう、お菓子作りもちょこっとずつやってますよ~。が、せっかくミキサーを買ったのに、ミキサー機能はまだ未使用。テツさんからスケールも手に入れたので、目分量でなく、キッチリ量ってお菓子が作れるはずなんですが…。あ、クッキーは作ってます。第4弾「ホットケーキミックスで作るチョコチップクッキー」はまずまずの出来でした。…ただし、粉が賞味期限内であれば美味しかっただろうなぁ、との感想をテツさんからもらいました(^_^;)
大雑把な私にはお菓子作りの道は険しいようです。

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »