大阪紀行(楽)
えー、今回の大阪では、暗い話題だけでなく、ちゃんと楽しんできた部分もあるので、その辺もちゃんと書かなくちゃね(笑)
毎度お世話になっている大阪のお友達(Tさんとしてよいですか~?)とお食事をしてきました。Tさん、いっつも急にお呼び出しして申し訳ないです;
ということで、大阪に着いた晩は茶寮 帝塚山「季」TOKI 阪急三番街店へ連れて行ってもらいました。ここなら小食になった私でも食べられるだろう、と気遣っていただいたのですが、私の目は食事より甘味へと向かった晩となったのでした(笑)一応私は、生ゆば丼のセットを頼んだのですが、食べるのを控えめにして途中でテツさんへ渡し、すぐさま甘味の選定に。(あ、でも、生ゆば丼も美味しかったです。通常期ならぺろりと食べたこと間違いなし!の味ですよ~)そして食べたのが、クリーム白玉あんみつ。ここの餡は甘さ控えめで、小豆がめちゃくちゃ美味しかったです。寒天もへんな味がすることってあるのですが、ここのは全然そんなこともなく、ほんと美味しかった!満足な晩ご飯&甘味でした。
それから食事の前には、美味しい甘味を紹介していただいたので、そちらも紹介。行ってきたのは阪急地下食品売り場「黒船」です。ここの「黒船OSAKAラスキュ」が美味しい、とのことで早速買ってみました。で、ホテルで全部食べてしまいました(笑)カステラの切れ端をラスク風にしたようなお菓子なのですが、優しい味でくせになります。なので、お土産用(&自分たち用)にと、その翌日、また買って帰ったのでした。白いのが普通の量り売りしているラスキュ、黒いのはチョコレートでコーティングしている「NOVO RASQ」です。チョコが気になり、ついつい買ってみたのですが、これまた美味しい。どうやら冬季限定のようなので、買っておいてよかったー♪と思いました。
で、翌日の病院帰りには、母とテツさんと3人で食事をしたのですが、母の帰りのバスの時間まで余裕があったので、お腹一杯のくせにケーキが食べたい!と、私が我が儘を言い、阪急三番街の「HARBS」でデザートを食べてきました。だって、通りかかったら、フルーツたっぷり、クリームたっぷりで美味しそうだったんですもん。ということで、私はフルーツとクリームたっぷりのミルクレープを、テツさんはストロベリーケーキを頼んだのでした。(母はさすがに、食べられない…とコーヒーのみ。)いや~、しかし、ここのケーキはさすがに大きい。でも、自分から食べると言った手前、頑張りました。(ちなみに、テツさんはペロリンと食べましたよ、当然ね。)8割方食べたのですが、そこでテツさんへタッチ。うーん、ここも食欲が戻ったらまた挑戦したいです。
そしてそして、伊丹空港では、テツさんがまたもやグリコのお土産にハマり、今回は「キャラメルクリーム」をお買いあげ。羽田空港では、私が試食で引っかかり、東京ラスクを買って帰る羽目に。ともかくお義父さん、お義母さんへのお土産にはよいだろうと、一応持って行ったのですが、自分たちも食べる気満々だったため、全て半分こしてもらいました(笑)ということで、上の写真がお土産半分の図です。キャラメルクリームは、小分けしやすいように瓶詰めじゃなく、袋入りを買ったのが正解でした。舐めるとホントキャラメルだそうです。(お義父さん談。)
ここには写してないのですが、今回のお持ち帰り品には、Tさんからいただいたうどんセットとか、滋賀の叔父から貰った鴨肉のハムや金山寺味噌等、テツさんが「一泊のはずなのに、何でこんな荷物が重くなるんだ…(涙)」とぼやくとおり、豊富なお土産となりました。現地でも美味しく食事をし、帰ってからも美味しいお菓子等に囲まれ、さすが食の大阪帰り!という感じでございます。
「転んでもただでは起きない」
一泊二日大阪の旅。総合しての感想は、この一言に尽きるかと、今振り返るとそう思います。ということで、食の楽しみ編は、以上です。