と、いうことで
本日は雨の中、お台場にある日本科学未来館へ行ってきました。これ、行きたくて行ったわけではなく、義理ごとでテツさんが参加しなくちゃいけなかった行事の一環です。そんな訳で、私は一応おまけ。まぁ、テツさんも私がASIMOに興味あるだろうから、と参加を承知したようですが…。
でもね。今日は朝からよくないことばかり。バスには乗り遅れるし、Miraikanまで雨の中歩かされびしょびしょだし、入り口に着いたら団体扱いでチケットを買った人が中にいるというのに、寒い中チケットを買う人の長蛇の列に並ばされちゃうし。おまけに、その行事を仕切っている人の事前周知も悪く、最初、この列に並べばいいのか、中に入ればいいのか分からない始末だったのね。もともと、その集まりの人たちにいい印象を持っていない私は、その時点でめちゃくちゃ機嫌が悪くなり、機嫌が悪いとどんどん感情が高ぶって、ついにはしゃべることも出来なくなっちゃった。
これ、いけない兆候なんだけど、自分の思ったとおりにならなかったり、腹を立てたりという負の感情に支配されると、発作というか感情が高ぶって、しゃべること、動くことが出来なくなり、泣き出しちゃうの。だから、最近の私、すっごく我が儘になってます。感情にすっごく左右されてる。コントロールが効かないというか、まるで子供のようです。それが病気なのかもしれないけれど、後から自分を振り返るとただの子供のように思えてしまいます。…ちょっと恥ずかしい;
ただ、これらのことについては、テツさん自身も彼らの段取りの悪さに腹を立てていたようで、チケットを渡されたらすぐに彼らと別行動にしてくれました。で、その直後、泣くのを堪えてたのがぶち切れて、私はロビーの隅で薬を飲み、上の階のソファで休むことに。まぁ、なんとか、頓服を少し多めに飲んで、テツさんの指を握りながら、大人しくしてたら、どうにか落ち着くことが出来たので、その後は写真のとおり、館内をあちこち鑑賞してきました。
ASIMOはね、うまーく実演時間にロボットステージにたどり着くことが出来、大人の最前列に並ぶことが出来たの。でも、最前列の人は出来ればしゃがんでください、って言われしゃがんで見てたら、写真を撮るのに赤い帯が邪魔になったのでした;それが、ちょっと残念。
今回見られたのは、身長120㎝のASIMOくん。人間の関節に当たる部分を「自由度」って言うそうなんだけど、このASIMOくんは26自由度を持ってるの。普通人間は、200以上の自由度を持つそうなので、人間に比べればそりゃちょっと動作は落ちるけど、首を振ったり、腕を上げたり、歩いたり、段差を上ったり、と動く姿はビックリです。そして、ちょっと可愛い。これが見られただけでも、(自分にとっては)嫌な思いはしたけど、ちょっと満足。帰り際にはASIMOくんの貯金箱まで買ってしまいました(笑)
今日は雨にも関わらず、流石に親子連れがいっぱい。色々面白そうな物があったのですが、やっぱりお子様優先だろうと、ちょっと遠慮がちの館内散策でした。次に行くなら、平日かな?というのが、二人の共通の思いです。
でも、テツさんは筑波万博以来の念願、宇宙食のバニラアイスを手に入れることが出来て、すっごく嬉しそうでしたよ。当時はすごい人気で、買うことが出来なかったそうです。私は私でASIMOくんを見られたし、貯金箱も買ったしで、最終的には二人ともニコニコでMiraikanを後にしたのでした。
あ、そうそう、話は全く違いますが、帰ってきてから食べずに残していた共楽堂さんの「丸ごと柚もち」と「春期限定 さくらパイ」を食べました。「柚もち」は柚が苦いのかなぁなんて思ってたけど、ぜんぜんそんなことなく、素直に柚を堪能できました。そして、「さくらパイ」なんですが、アドバイスに従って少しオーブンで焼いてから食べたら、すっごく美味しかった!さくら風味が苦手とかそんな問題じゃなく、美味しく食べられました。これはビックリ!なので、現金にもまた食べたいなぁ~と思っています(笑)もし、食べる機会のある方は、ぜひそのままでなく、オーブンで軽く焼いてみてください。ホントにめちゃくちゃ美味しくなりますよー♪