風邪ボンバー
に、やられてました。熱でふらふらってのもあったけど、何より咳が酷くてつらかった。咳すると、体力つかうし、喉も痛めるし、なにより腹筋が痛くなるんですよね。ようやく熱は下がったけれど、咳はまだ続いてます。…コタツのうたた寝はやめましょう;
金曜日、病院へ行ってきました。また新しく紹介された病院なので、またまた最初から経由を話さねばならず、それがかなり苦痛でした。それでも最初の頃より、取り乱し度は下がってるのかな。(涙とお友達なのは変わらずですけどね。)
こちらのお医者さまからも、「しばらくお休みした方がよいですね。」と言われ、お休み期間も長くなりました。前回の診断書では2週間の休業で書いていただいたのですが、今回は年内いっぱいの診断書をいただくことに。これをまた職場へ提出して、認められれば12月末まで仕事をお休みします。うーん、ただ、お休み期間が1ヶ月を超えるので、下手すると付属の病院でも診てもらうように言われる可能性が高いようです。ちょっと嫌かも…。
それからお薬の量が増えました。
- デプロメール 50㎎ 1日2回 1錠ずつ
これは前回処方していただいた、ルボックスと全く同じ薬だそうです。なので、まだ残っているルボックスは1回2錠ずつ飲むようにと言われました。
そして、吐き気がすることも伝え、
- ガスモチン 5㎎ 1日3回 1錠ずつ
こちらも処方していただきました。これは経過を見ながら減らしていきましょう、ということです。
病院へ行くまでは、家にいて落ち着いてたし、もう平気なのかなとちょっと思ってたんですね。でも、電車に乗っていつもの乗換駅に近づくに従って、身体はこわばっていき、呼吸も乱れ、もうちょっとでまた過呼吸を引き起こすはめに…。幸いテツさんがすぐに気がついてくれて、呼吸を誘導してくれたので、落ち着きましたが、その後はもう話すことも出来ず、ただテツさんに手を引かれて病院まで行く始末でした。まだまだダメですね。もうちょっと、ゆっくりすることにします。
さて、私の診察が終わったら、次はテツさんの番。また電車に乗って、テツさんの通う病院へ行ってきました。一緒に通うなら、同じ病院にしとけばよかったかなぁとちょっと思ったけど、どーにもこーにもテツさんの病院は遠いので、ためらってしまいます。規模はこちらの方が大きいし、駅からは近いし、キレイだし、予約も必要ないし、いいことはいいんですけどね。確かに通えない遠さでは無いですし…。でも、両方の先生に会った印象として、紹介された先生の方がいいなぁ、と思ったので、コレはコレでよかったのかもしれません。ちょっと面倒だけど、しばらく二人で病院のはしご生活になりそうです。
さて、病院のはしごをした後は、気晴らしに恵比寿ガーデンプレイスへ行ってきました。恵比寿三越の旬果瞬菓(しゅんかしゅんか)『共楽堂』 がお目当て。「ひとつぶのマスカット」で味をしめた私たちは、まだあるかな~?と行った訳です。残念ながら、季節は過ぎてしまったので、「ひとつぶのマスカット」は無かったのですが、栗のお菓子「ほくほ栗」を買って帰りました。コレ、試食させてもらったのですが、ホント美味しいんです!モンブランの和菓子バージョンといった感じかな。うー、また食べたいので、病院帰りの定番コースになりそうです。
そんなこんなで、無事通院も終了。その後は、風邪ボンバーにやられ、寝たきり生活(笑)やれやれって感じですね。ともあれ、もうしばらくゆったりまったりすることにします。
« お薬 | トップページ | どきどき・ばくばく »