まだまだ
大丈夫…と思いたい。だけど、周りからは「大丈夫?大丈夫?」と心配されるくらいの風情らしい。
仕事に忙殺されてます。何故か今は、テツさんの方が元気です。
明日は休めるので、テツさんと病院へ行けることになりました。さてさて。
コメントいただいてるみたいですが、レス出来なくてすみません。PCに向かえるようになったらお返事しますね。
« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »
大丈夫…と思いたい。だけど、周りからは「大丈夫?大丈夫?」と心配されるくらいの風情らしい。
仕事に忙殺されてます。何故か今は、テツさんの方が元気です。
明日は休めるので、テツさんと病院へ行けることになりました。さてさて。
コメントいただいてるみたいですが、レス出来なくてすみません。PCに向かえるようになったらお返事しますね。
休めないにしても、2〜3時間早めに帰れないかと、あがいてみた。タイミング悪く、更に仕事が増え、課長に申し出る前にぽしゃった。大事な人の大事な時に、時間を割けない程の仕事って何?と思って泣けた。
テツさん、明日は、人事の付き添い付きで受診です。だからこそ、近くで見守りたかった。
テツさんがクリニックで言われた言葉。
「一人なんですか?」
今日、そのことを聞いて、かなり落ち込んだ。次の予約を取るのに、やっぱり一緒には行けない。仕事休めない。中間決算に監査。どちらも大詰めを迎えていて、にっちにもさっちにもいかない。
テツさんは「いいよ。」と言いはするけど、ああいう言い方の時は逆な気持ちのはず。行けるものなら一緒について行きたい。行ってどうなるものでもないかもしれないけど…。
ふぅ。
最近、めちゃくちゃスパムが多くて困ります。パソコン強くないのでどういう仕組みか分からないけど、自分のアドレスから発信されたスパムなんてのもあって、頭の中が???になってます。その上、メルマガをいたずら登録されたり、なんてこともあって…。こちらは発行元の方に迅速に対応していただいたので、すぐ解除しましたが、うっかり自分で登録したメルマガまで解除してしまいました(T_T)しかも、解除願いをしたとき、そのアドレスで読者登録出来ない設定にしてもらったので、一瞬うーん…と考え込んじゃいましたよ。そのメルマガってももカフェのももさんが発行している「ハートのことば」なので、継続して読みたいものなんですよね。しょうがないので、普段使っていないアドレスで再登録。ま、これで安心かな。
昨日で、愛知万博&ポケパークが終了しましたね。一時は、連休に日帰りでもいいから行こうか、なんて思ってましたが、やはりそこまでは出来ませんでした。残念だけど、一度は楽しんだので、それでヨシとしましょう。で、何故かテツさんが淋しがっています。ポケパークでエディを使うと、“どこそこのお店でエディが使われたよ♪”というメールが来るんです。(というか、来るように登録してたんです。)なので、「それのメールがもうもらえないんだ…」とちょっと黄昏れてたりします。これまた困ったもんです。
を買うために、池袋三越まで行ってきました。せっかく池袋まで来たんだからと、ナンジャタウンへ足を伸ばしたはいいけれど、テツさんは興奮しすぎて、私はへばりきって、双方とも薬を飲むハメに…。うーん、何事もほどほどが肝要ですね。
まだ家に帰り着かないのですが、体力が残っていたら、後で詳細を更新したいなぁ…。
■ □ ■ □ ■ □
(追加更新です。)
薬のおかげで頭痛と発熱は治まりました。人混みと疲れがよくなかったんだろうなぁ。あぁ、弱い身体だ…。
さて、「ひとつぶのマスカット」なんですが、こちらは広島の御菓子処 共楽堂の話題の和菓子です。生のマスカットを求肥でくるんでいるのですが、マスカットがみずみずしくて、もうすっごくフルーティで美味しいんですよ。この間、友達からお土産でもらってから、テツさんと二人揃ってすっかり虜となっている和菓子だったりします。お店が広島にしかないので、お取り寄せかなぁと言っていたのですが、テツさんが昨日ネットで調べたら、丁度池袋三越の催事で販売していることが分かったので、さっそく行くことにしてみたのでした。
池袋に着いたら真っ先に三越へ。そして催事場を探し、どこかな?どこかな?と立ち止まった目の前が、共楽堂さんでした。さっそく試食で「ひとつぶのマスカット」と「ひとつぶのピオーネ」をパクリ。うーん、やっぱり美味しい♪わざわざ池袋まで行った甲斐があったというものです。ピオーネも美味しかったので、今回は二つの詰め合わせを買っちゃいました。食べるのが楽しみです。そして、私たちが行けそうな、共楽堂さんの次の出店は、10月19日からの新宿京王百貨店。また行ってしまいそうな予感がします(笑)
三越での用事はここだけだったので、買い物を済ませた後はすぐさまサンシャインへ。目的はナンジャタウン。せっかくの池袋だから、餃子が食べたい!そしてきっと甘いものもあるだろう!という、私の我が儘からです^^;なので、「餃子スタジアム」で餃子をたっぷり、「アイスクリームシティ」でソフトクリームをたっぷり、食してきちゃいました。帰りがけには、特設会場の「モンブラン博覧会」でお土産として、茨城県コートダジュールの「つくばの栗ひろい」を買ってしまったり。テツさんによると、お義母さんがモンブラン好きとのことなので。そして、これは切り分けて食べるタイプだから、持って行った時にお相伴にあずかれるかな、との思惑もあったりしますが(笑)こちらも食べるのが楽しみ。(えへ、食べる気満々です♪)
ナンジャタウンには、半額割引ながらナイトパスで入ったのですが、食べるだけじゃもったいない!と、思わず「ナジャヴの大冒険」とやらをやってみました。しかし、これがナンジャタウン内をあちこち歩き回る冒険の旅でして、大変疲れましたよ。おまけにテツさんは、こういった遊びに意地になってしまうタイプで、やけに熱くなるし…。結果としてはタイムアウトだったのですが、終わってからテツさんは興奮しすぎておかしいということでうつの薬を追加で飲むハメに、私は頭痛・発熱でよろよろだったので常備薬を同じく飲むハメになってしまいました。遊びもホントほどほどにしなくちゃですね;
ちょっと遠出をして、疲れはしたけれど、美味しいもの食べて、遊んで、更に美味しいものをお持ち帰りして。結構充実した1日だったかも。よかったよかった。後はゆっくり休みます。
今日は、のんびり、まったり。この間は休日出勤もこなしたし、心配事で気持ちも落ち着かなかったけど、今回はちゃんと3連休だし、テツさんも一応お休みみたいだし。二人でゆっくり寝坊なんて、どのくらいぶりだろう?しかも今朝(今昼?・笑)は、テツさん、ちゃんと隣で寝てました。それも久しぶり^^;
テツさんは、病院へ行って「うつ病」と診断されたことによって、気が楽になったみたい。なんて言うんだろう、「うつ病」をかざして上司や今の状況と戦っているって言うのかな。一応お役所だから、目に見えるものでなく、紙に書かれたものじゃないと信用しないところがあるので、この「うつ」の診断が色んな状況を少し変えてきたみたい。で、テツさんの本性というか、元々の性格がこういったことを楽しんじゃうんですよね。なので、今は楽しそうに「うつ」を振りかざして、渡り合っています。
もちろん、そこまでのことが出来るのは、処方された薬が効いているから。薬はテツさんに安定をもたらしてくれています。ただ、身体に表れている症状(あ、この薬によるものでは無いです。)に一部不安があるため、今度精密検査をすることになっている訳です。そして、その結果によって、テツさんのこれからにもちょっと影響することがあって、まぁ、一概に安心するのはまだまだって感じでしょうか。
それでも大分改善されているのは確か。テツさんの仕事面でも、変化があり、それの影響も色々あるのだけど、一時心配していたときよりも、ずっといい感じになりつつあります。まだまだ不安要素たっぷりだけど、今笑って軽口言い合える状況にあるのはいいことだな、と思って。私自身も、結構煮詰まっていたところがあって、実際仕事面でかなりいっぱいいっぱいなんだけど、お休みになったということと、テツさんがちょっといい感じということで、なんだか気持ちが楽になっています。よかった、よかった(嬉)
ともあれ今日は、何の予定もない休日。二人一緒の休日で、こんな日は久しぶり。お互い疲れ切っていたので、多分鳴っただろう目覚ましには目もくれず、お昼過ぎまで寝こけてました。目が覚めてからも、ふたりでベットでごろごろ。電話したり、本読んだり、おしゃべりしたり。こんな風に話すのもしばらくぶりだったなぁ。旅行の時も色々話したはずだけど、その時はテツさんの状態が下降気味で、リラックスして話した気はしなかったので、ホント久々という感じです。
起き出してからも、うだうだとTVを見ながら軽食を食べ、TVについておしゃべり。わー、話題が仕事と病気以外って旅行以来かも。なんか、こうやって書いていて、状況が良くなっているんだなぁ、と改めて実感しました(笑)
TVを久しぶりに見てると、閉幕近い愛知万博のニュースが多いですね。思わずテツさんと万博ニュースをしきりと探しちゃいました^^;愛知、もう一回行きたいなぁ。テツさんの目的はポケパークのようですが、こちらも万博の閉幕と同時に終わっちゃうんですよね。日帰り出来なくもないけど、うーんうーんと悩んでいます。しかし、行く前に旅行記を書き上げちゃいたい…;(今更書いてもいいのかしら?・汗)
たまには明るい話を。
買ってしまいました、 「ブラームス:交響曲1番ハ長調 作品68」千秋真一&R☆Sオーケストラを!マンガ「のだめカンタービレ」の登場人物、千秋真一が指揮するR☆Sオーケストラ初のアルバムです。もちろん覆面指揮者、覆面オーケストラな訳ですが、企画ものとして面白いですし、のだめファンとしてはこれは買わなきゃ嘘でしょう(*^_^*)当初は、予約してないし買えないかなぁと心配してたのですが、そんなの心配無用。CDショップの新譜コーナーに思いっきり並んでました(笑)友達くりりんもファンなので、買えたかなぁとお店で電話してみたら、彼女はしっかり予約してゲットしたそうです。そちらも心配無用でしたね^^;
まだ解説をちょこっと眺めただけなんですが、ホントのだめに沿った作りで驚きです。こういうお遊びって好きなんです~。演奏の方はどうなのかな?クラシックファンとしても楽しみ、楽しみ。
ちなみに、のだめカンタービレSelection CD Bookも入手済み。こちらも、のだめに出てくる曲が入っているのですが、これはさわりだけなのでちょっと物足りない感じ。ベートーベンの「悲壮」だって、ラフマニノフの「ピアノ協奏曲」だって第1楽章から聴きたかった…。クラシック入門編としてはいいかもしれませんけど。コミックを読み返しながら、そうそう、この場面の曲なのよ!ってするには楽しいですしね。
このCD Bookは、初版時に買うと特製しおりがついていたのですが、私は発売を知ったのが遅かったので、「のだめカンタービレ」13巻を買ったときに、ようやく手に入れられました。しかし、その時は既に第2版。なので、しおりはついてなかったんですよ…ショック。
しかしながら、幸運なことにコミックス新刊にも、しおりはついていまして、見事千秋さまをゲット♪久々に、あ~いいことあったなぁ、って感じです。同じくCD Book&コミックスを初版で買ったくりりんは、菊池くんと真澄ちゃんだったそうな。ふふふ、思いっきり自慢しときました(笑)あ~でも、レアなミルヒーを当てた人もいるそうで、それはかなり羨ましい。10人のキャラクターのうち、欲しい度No.1は千秋さまだけど、No.2は実はミルヒーだったので。いいなぁ。
コミックス買って、CD BOOK買って、CD買って…最近の気晴らしはのだめに埋め尽くされてます。でも、ほどよく笑わせて貰って、丁度いい感じ。明日からはちゃんと三連休を確保出来たので、久々に1巻から読み返してみようかな。
blogを書くのも久しぶり?週末、もうちょっと頑張ってみればよかったなぁ、と思いつつ、書けなかったのはしょうがないな。仕事とテツさんのことと家のこと。三つ巴でホントいっぱいいっぱい。でも、食事と眠ることは忘れてないので、まだ大丈夫…なはず。
まずは、テツさんのこと。16日に病院へ行ってきました。そして、行った早々、薬が処方されたそうです。その日の夕方会ったテツさんは、見違えるくらい上機嫌。薬の効果です。それを目の当たりにしたとき、それまでどんなに酷い状態だったのか、改めて思い知らされました。と、同時に、ちょっと心配に…。これだけ違いが出るってことは、薬が切れたときどんな風になっちゃうんだろう?って。その心配は翌朝現実になったのですが、テツさん自身がそのことを理解してる、ってのも変な言い方ですが、「薬で気分が楽になるのはいいけど、切れたときこんなんじゃ、どうしょーもない…。」と自覚してる分だけ、まだいいかなと思ったのが正直なところ。あと、病院をすぐ変えることになってるのも、過度の心配をやめた理由かな。諸事情により、16日に行った病院はその日限りで、次回からはそこで紹介された個人クリニックに通うことになっていたのです。なので、様子を見てもいいかな、と思いまして。そして、今日、20日にそのクリニックへ行ったようですが、前回の病院の先生よりは気に入った模様です。前より話も聞いて貰えたし、年が比較的近い先生だったので親近感があったみたいですね。電話ではそう言っていました。27日には、MRIを含めた精密検査(この間はやらなかったみたいです。)をすることになっているし、病院に関してはとりあえずホッとしています。
ただ、やっぱりテツさんの仕事のことや、夢遊病がひどくなっていることが気がかりで、私自身がちょっと気が気でない状態。自分自身の仕事も、プレッシャーをかけられることが多くて、今日なんかは朝から凹みモード。ちょっとしたことで涙ぐんで、それを隠しながら仕事していました。テツさんの心配もあるけれど、わけもわからず不安というか焦燥感に駆られ、喚きたい気持ちでいっぱいになっちゃったんですよね。お昼休みに友達のくりりんからメールを貰った時には、我慢しきれず凹みモード全開でグチをたんまりメールしちゃいました。その頃が気持ちのピークだったんですよ。ただ、午後、仕事が佳境に入って行くに連れ、落ち込んでる場合じゃなくなったので、逆に気持ちが落ち着いてきたのですが、くりりんにはかなり心配をかけたみたい。申し訳ない;
ともあれ、もう2~3日は(テツさんの事情込みですが)私の方も波乱含みになりそうです。ぶ、無事乗り切れるかしら?
なかなか時間が取れない…ってのは言い訳ですね。でも、あっちもこっちもいっぱいなの(T_T)
とりあえず、一つ前進。今日、テツさんが病院へ行きました。行こうとしている病院の分室なんですが、まずここでカウンセリングを受けてきたようです。そして、明日、本院でカウンセリングを含めた精密検査を受ける予定とのこと。
一応、仕事も続けると心を決めたようだけど、気持ちのアップダウンも激しいので、どうなるかは分からない。これはテツさんが決めることだけど、私にも思うところがあるわけでして…。ともあれこの辺は様子見ですね。
明日、病院へ行くテツさんに付き添いたい気持ちいっぱいだけど、仕事を休むわけにもいかず、ちょっともんもんとしています。仕事も頭痛いこといっぱいだし、重なるときは重なるもんですね。人生、そんなものかしら?
コレ、昨日友達に送ったメールのタイトル。多事は確かだけど、ホントに“多難”になるかどうかは、これから次第。テツさん次第とも言うけど…。
書きたいことはいっぱいある。旅行記2日目・3日目もまだだし、監査でやられたよ~とか、明日面接試験でブルーだよ~とか、近所にパン屋が出来たんだよ~とか、もしかしてダニ発生?事件とか。いっぱいあるけど、全てテツさんに起こった新たな出来事で頭がいっぱい。もうホント勘弁して!と言いたいです。
昨夜はそのため、急遽お義父さんお義母さんを交えての家族会議。お題は「テツさんのこれからについて」。ココロの不調が身体にまで及ぶようになったテツさん。今回の出来事で選ぶ道は三つ。
どれを選ぶにしても、付属していろいろすべきことはあるけれど、今回ばかりは期限付きで選ばなければならないかも。なので、テツさんは今、色んな人に報告がてら、意見を聞いています。今日もエライ人と会っているはずだし…。どうなるのかな?
しかしながら、今回起こったことにより、今まで以上に不安と途惑いを受けているテツさんの状態も心配なんだけど…なんだけど…今朝の一言で「あれ?もしかしてまだ余裕ある?」と思ってしまったのも確か。
「今日アレの日だろ?ビデオ予約してきたから。」
そう、こんな風に、朝落ち合った電車の中で言われたんじゃね(苦笑)しかもテツさん、予約時間を間違ったので、私が帰るとき電話が来て「早く帰らないと、ビデオ間に合わないぞ!」と念押しまでされましたから(-_-;)
はいはい、ちゃんと録ってますよ、「海猿」最終回を!
うーん、まぁ、気落ちされっぱなしよりはいいですけどね…。
投票に行ってきました。時間ギリギリに(笑)多分、あの投票場の一番最後が私だったんだろうなぁ。チョイで駆けつけたんだけど、音で人が来たのがわかったのか、選管の人にお出迎えされちゃいました^^;
まだ開票中のようですが、自民優勢らしいですね。小泉さんも圧倒的勝利のようですし。自分に影響があるだけに、心中複雑。どちらにしても、自分はやるべきことをやるだけ。そう思うしかないかな。
明日から仕事が始まります。1週間以上仕事と離れていたので、ちょっとブルー。基本がインドアな人なので、家にいられるならずっといたいよー。でも、家にいてもグータラするだけなので、仕事に行って丁度いいのかも、とも思います(苦笑)
明日からガンバラネバ。
9月6日、行ってきました、愛知県で開催されている愛・地球博へ。色んな人から行ってきた話を聞いて、これは行っとかないとなぁ、とずっと思っていただけに、ちょっと感無量。とはいえ、お目当てのパビリオンがあるわけでもないので、出発はゆっくり目。特急踊り子と新幹線を乗り継いでの旅程でした。なので、会場入りしたのは、午後2時近かったんじゃないかな?ホテルではなく友達の家に泊めて貰うことと、夜が狙い目って聞いてたので、時間はたっぷりあるし~、と余計のんびり行動でした。
まず行ったのは「遊びと参加ゾーン」。観覧車に乗りたい!と言った私の我が儘からです(笑)でも、観覧車に行き着くまでに「水の広場・風の広場・散策の森」で、自然を楽しんできました。この日は暑かったので、水が気持ちよかったですしね。一緒に行った素足の友達は、スカートまくり上げて、水車にチャレンジしたりしてましたよ。水浴びしている子供も多く、羨ましかったです。
お目当ての観覧車は、思っていたより大きくて、かなり高いところまで登るので、ちょーっと怖かったかも。高いところに登りたがるくせに、恐がりなんです;意外と、高所恐怖症なのかな?そんな私をテツさんは、デジカメで撮りまくっていたんですよー。そんな暇あったら、手の一つも握ってくれ!とその時真剣に思いました、ホント。
観覧車を降りた後は、アフリカ共同館でコーヒーを買いたい、という友達のリクエストで、そちら方面へ移動。えーと、「グローバル・コモン5」かな。でも行く途中、「グローバル・コモン6」に立ち寄って、「ラオス館」「カンボジア館」「フィリピン館」「南太平洋共同館」あたりを見てきました。多分「フィリピン館」だと思うんだけど、椰子で出来たリラックス・スペースがあって、テツさんと一緒にゴロンとしてきたのが、気持ちよかったです。
「グローバル・コモン5」では、まず「エジプト館」へ。基本的に並ぶのが嫌なので、すぐ入れそうなパビリオンにしか入らなかったのだけど、ここだけは別。並んでも見るー(>_<)と友達が主張するので、入ってきました。 エジプト好きなんです、彼女。でも、そうまでして入ったというのに、「んー、なんかエジプト展と変わらない?」なんて言ってましたけどね。そして、次に入ったのがお目当ての「アフリカ共同館」。入ったはいいけれど、お目当てのコーヒーがなかなか見つからず、四苦八苦しました。どこかで「エチオピアにあるよ。」と言われ、エチオピアに行ってもなくて、うろうろ~うろうろ~してたら、ルワンダで発見。ここで私も、お土産にコーヒーを買いました。でも、その後も回っていたら、結構コーヒーあったんですよね、ブルンジとか。私的には、ルワンダ・コーヒーの方が好みだったから、いいんですが…。
この「アフリカ共同館」で、一番目を惹いたのが「ケニア共和国」。ここの蝶の展示がすっごくキレイ。蝶の標本がガラス張りになっているんだけど、まるで万華鏡を見てるみたいでした。遠目から見るのがよかったなぁ。近くから見ると、やっぱり蝶だから、ちょっとね…;
ここを出たあたりから、少し薄暗くなってきたのかな。暗くなる前にゴンドラに乗りたい!とまたもや私が我が儘を言ったので、「グローバル・コモン4」へ移動。すぐにゴンドラに乗ろうかとも思ったけど、やっぱりパビリオンが気になったので、いくつか見てきました。まず入ったのは、友達お勧めの「ベルギー館」。円形キャンバスに映し出される名画にうっとり。刻々と移り変わっていくその風景に目を奪われました。後は「コーカサス共同館」かな。何故かTBSの「世界遺産」が放送されていて、ちょっとそっちに見入ってしまいました(笑)
パビリオンを回っていたらすっかり暗くなってしまい、慌ててゴンドラへ。風も強くなっていたので、そろそろ中止になるかもってところを滑り込みました。 このゴンドラは、暗かったせいか高さはあまり気にならなかったけど、ともかく風がすごくて。揺れるたびにビクッとしましたよ。そういえば、この日、「愛・地球広場」で香西かおりのコンサートが催されていて、ゴンドラの中からちょこっと見ました。(写真はゴンドラから撮ったので、ぶれぶれです。)相席だったのですが、同乗者の人も、「ここなら(広場間近)ゴンドラ止まっても、文句言わないな。」なんて言うくらい、ナイススポットです。
今回の万博旅行では、実は個人的なイベントもありました。以前、日記を書いていたももカフェで知り合った、日記仲間のよっちゃんとえりなちゃんとのプチオフ会。たまたま同じ日に万博に来ていたよっちゃんと、学校帰りのえりなちゃん。会えたらいいね、とこの日1日よっちゃんとメールのやり取りしてました(笑)で、このキッコロ・ゴンドラに乗る頃だったかな、よっちゃんがえりなちゃんに会ったよ、とメール貰ったのは。ゴンドラから下りた辺りで待ってようかとも思ったんだけど、「アメリカ館」にいるとのことだったので、急遽「グローバル・コモン2」へ移動。ちょうど友達が行きたいと言っていたパビリオンもそこだったので、丁度いいなと思って。「中米共同館」と「アンデス共同館」を見てきました。が、そのため、よっちゃん&えりなちゃんとすれ違っちゃって…。えりなちゃんから電話を貰うも、その時点では場所が離れすぎてたんですね。その後連絡も取れなくなっちゃったから、どうしようかとも思ったけど、時間も時間だしともかくお土産買おう!となったので、そこから北ゲートのMatuzakaya公式記念品売り場へ。モリゾー・キッコロのぬいぐるみを上司から頼まれていたので、それをGETです。お買い物中、えりなちゃんからメールが来て、こちらに来るとのことだったので、急いでお会計を済ませ、外に出てみると、テツさんに捕まっていたよっちゃんとえりなちゃんがいました。ここでようやく会えた訳だけど、私の心境は「何でテツさん、よっちゃん達が分かったのー(汗)」だったので、会話も結構しどろもどろだったかも。その上、えりなちゃんとは初対面で、写真では顔を見たことがあったけど、「えーっ、写真なんかよりずっと可愛いよ~♪」とちょっとメロメロでした(笑)よっちゃんとは二度目だったので、顔を見たときすっごく安心したのを覚えています。テツさんも側にいたので、会話はコソコソ、慌ただしく写真を撮って、お別れしたのですが、短くても会えて嬉しかったなー。せっかくだから会いましょう、と声をかけてくれたよっちゃん、わざわざ会場まで来てくれたえりなちゃんに感謝です。
お別れした後は、私たちは西ゲートへ。北ゲートは混むし、「万博会場駅」は混むというので、「公園西駅」からリニモに乗って帰りました。駅に向かう途中から、雨がかなり降り始め、それがちょっと辛かったけど、中を回っている最中に降らなくてよかったなぁと思います。比較的お天気にも恵まれ、人気パビリオンとは縁がなかったけど、外国館を中心にそこそこ満足してきたので、よかったです。無事、よっちゃんとえりなちゃんにも会えたしね♪それに会場内が広々としていて、すっごく気持ちよかった。人混みもそれほどでなかったのが、幸いです。夜もギリギリまでいて、ほのかにライトアップされた会場も見られたし、十分満足満足。
テツさんはやっぱりいつもとは違う状態でしたが、それでもデジカメを撮り巻くっていたし、それなりに楽しんでいたと思います。どこのショップだったかな?パワーストーンのついた磁気ブレスレットが欲しいと私に強請ってきたのが、印象的でした。自分をなんとかしたい、という思いが伝わってきて…。そうそう、二つ違うパワーストーンのついたものを買ったのですが、惜しむらくその石の効果を忘れてしまって、テツさんと二人で今頭をひねっています。おかげで、それを確かめるために、もう一度愛知博行こうかなぁ、なんて言い出してますが(笑)果たして、どうなることやら。
愛知旅行1日目。万博編は以上です。翌日はポケパーク。それはまた後で。
疲れが溜まってたのか、1日うだうだ。でも、平日休みも今日が最後なので、慌てて役所での用事をすませたり、晩のお買い物に行ったりはしました。今夜はサンマ、大根サラダ、茎ニンニクの油炒め、長ネギと豆腐のおみそ汁。なんだか久々にご飯作りましたー。
コメントもいっぱいいただき、ありがとうございます。旅行記ともども、少しお待ちくださいね。
オウチに着きました。比較的まったり旅行ではあったけど、やっぱり疲れますね;ご飯、ちょこっとつまんで、汗流して、ようやく一息ついてます。
私は引き続きお休みだけど、テツさんは明日からお仕事。休み中受けた電話連絡で、頻繁とトラブルもあったみたいだから大変そう。明日に備えて早く休まなきゃね。
昨日と同じくピッチから。昨日のも、ちゃんと更新出来てたようなので、今日もチャレンジ。メールを送るだけで更新出来るのは、お手軽で有難いです♪モブログの意味と操作が、ようやく分かりましたー
うーん、これで本当に更新できるのかな?ピッチから打ってますー
ただいま、鳥羽の温泉に来ています。愛知博、ポケパークも無事行ってきました。楽しかったー(>_<)でも、明日もう帰るんだよね。…残念。
明日はちょこっと鳥羽観光して、名古屋まで戻ったら全然食べられなかった名古屋名物を、何か食べたいな。
ようやく旅の手配が済みました。万博のチケットを買って、新幹線等のチケットを買って、二泊目の宿の手配をして…。1日トラブル続きで、予定していたことの半分も出来なかったけど、ともかくこれだけはやらなきゃ!と頑張りました。トラブルの影響で、メル友K師匠の元にも行けなかったので、仕事の書類は郵送に変更。ううう、ごめんなさい;
ともあれ、明日から愛知旅行です。万博行って、ポケパーク行って、遊んだ後は鳥羽で温泉に浸かってきます。がつがつした旅行でなく、のんびりまったりするつもり。1泊目は友達の家に泊めて貰うので、それも楽しみ。テツさんとも仲いい人で、「二人でおいで♪」と誘われお言葉に甘えました。彼女も二日間一緒の予定です。
そしてそして、もう一つイベントが!テツさんにはももカフェもblogも内緒だけど、ももカフェ仲間と会えるかもしれないという特典付き。こちらはどうなるかなぁ?色んな意味で楽しみな旅になりそうです。
天気は心配だけど、楽しく過ごせますように!
昨日、今日と、大阪から友達が来ていたので、あちこち観光してました。これが私の夏休みの開幕です。
9月3日(土)は浅草中心。東京観光をしたことがないという彼女のリクエストです。スタンダードに雷門から仲見世を冷やかし、浅草寺へ。浅草寺でお参りを済ませた後、浅草六区をぶらぶらし、浅草の締めはやっぱり花やしきでしょう。ローラーコースターも乗ってきましたよ。私はコースター系は得意じゃないので、あれくらいで丁度いいかも(笑)人もほどほどいるけど、混み混みではなく、まったり楽しむことが出来て、花やしきけっこうグーです。そういえば、花屋敷にたぬきがいるのって有名なのかな?あんなところに何故?!と思ったけれど、きのこに囲まれた姿に和みました(笑)それから、仲見世で、揚げまんじゅうを売っていてビックリ。おぉ、田舎の味だー、と彼女を巻き込み、食べてみました。熱々で美味しかったですー♪でも、やっぱりちょっと違うかな。浅草では、こんな感じにおのぼりさんしてみました。でもちょっと時間もあったので、せっかくだからと東京観光のラストは、東京タワーへ。天気もよかったせいか、夜景がキレイに見えましたよ。レインボーブリッジも、お台場の観覧車も、葛西臨海公園の観覧車もくっきり。ただ、残念ながら、カップルが多いし、特別展望台も長蛇の列だし、ゆっくり眺めるって雰囲気ではなかったですね。でも、彼女には満足してもらえたようで、よかったです。
4日の今日は、横浜デートです。実は友達は二人で来ているのですが、一人1日ずつ用事があり、今日一緒だったのは3日とは別の人。3人で観光できなかったのが、ちょっと残念。ともあれ、横浜ではみなとみらいを中心に回ってみました。まず、クイーンズスクエアの[at!]2ndDelite Cafe Daily’sにて、モーニング・プレートを食べながらおしゃべり。同じくクイーンズスクエア「at!」1stマリオ ジェラテリアで、ジェラートを食べながらおしゃべり。その後、腹ごなしとばかりに、コスモワールドを横目で見ながら赤レンガ倉庫へ散歩がてら行ってみました。天気もほどほどよく、赤レンガ付近のひろびろとした空間が気持ちよかったです。海をのぞき込み、魚を見つけては喜び、犬を眺めては和み、まったり散歩。観光というより、健康的な休日って感じでしたね(笑)でも、それだけでは何なので、近くの海上保安資料館 横浜館なんてのにも入ってみました。いえ、「海猿」の影響大ですが…(^^;)あぁ、後、もちろん、赤レンガのショップでもお買い物しました。お互い自分へお土産~♪と称してYokohama Glass--横濱硝子でアクセを購入。私は髪飾り買ったのですが、今度の旅行にしていこうかなぁ。ふふふ、楽しみ。帰りは汽車道を通って、再びクイーンズスクエアへ。今度はしっかりご飯食べたいね、ということでクイーンズイーストの魚力海鮮寿司で、がっつりお寿司を堪能してきました。そして、横浜デートはここでお仕舞いです。
二日間、食べて、しゃべっての楽しい休日。ちょっと疲労が溜まって、連日服のまま寝たりしてたけど、ここで遊ばなきゃどこで遊ぶ!の勢いで、遊び倒してしまいました(笑)私も凹んだり、溜まってたりしてた部分はあるので、いいストレス解消。よいタイミングに来てくれた彼女たちに感謝です。
夏休みスケジュール、第1弾はこれで終了。明日はちょっと仕事でメル友Kくんに会わなきゃだけど、第2弾の旅行に向けて準備しなくちゃ。予定どおり6日から愛知へ行ってきます。どきどき、わくわくです。
明日からようやくお休み。今週は色々ありすぎて疲れました。でも、まだ終わりじゃない。お仕事も持ち帰りで、月曜はお師匠メル友Kくんと密会してきます。ううう、色んなことが中途半端で、休み明けを考えるとクラクラしちゃいます。でも、休む。ここでリフレッシュして、休み明けにペースを取り戻したい。がんばろ。
色々あった、その内容。一番大きかったのは、やっぱりテツさん関係。
テツさんの前の仕事の先輩であり、その入社時の保証人だった方が亡くなられてしまいました。テツさん、かなりショックを受けています。とても信頼していた方だし、仕事上でも師匠と弟子、親子兄弟同様の絆の深い間柄だったようです。仕事が変わってから滅多に会えなくなっていたけれど、その間柄には変わりはないですからね。ホント見てるのが辛くなるくらい、萎れています。テツさん自身にも色々あったじゃないですか。なので、突然30日に「あにい(テツさんはその人のことをそう呼びます。)だったら、どう言ってくれるのかな?」と思い立ち、かつての知り合いに尋ねたそうです。そしたら、28日にお亡くなりになり、翌日(31日)が通夜だって分かったそうです。
その31日の日、仕事で行けないテツさんの代わりに、私がお通夜に参列しました。ちょっとその時、私にとってショックなことがあり、正直いい思いはしなかったんだけど、翌日の葬儀に出席したテツさんによると、かつての同僚が「テツのカミさんも来てくれたんだぞ、よかったなぁ。」と、亡くなった方に涙ながらに言っていたそうです。それを聞いてテツさんも嬉しかった、と泣きながら報告してくれて、私のあのツライ思いも無駄ではなかったんだ、と救われる思いでした。
テツさんは「虫の知らせ、ってこういうことを言うんだな…」とつぶやいてました。亡くなったことを知った晩はすごく取り乱し、吼えるようにして泣いていましたが、葬儀後は泣きながらではあったけど、落ち着いて静かに想い出を語りながら、そう言っていました。うん、まさに虫の知らせ。その人もテツさんに来て欲しかったんだろうな。そう思います。
ただ、その通夜の席で受けた私のショックは激しく、通夜の後、公園で1時間以上も泣きながら電話しちゃいました。相手は悪友くりりん。彼女はもう一人の私というくらい、私のことを知っている人だし、テツさん関係でグチを言えるたった一人のリアル友。彼女がいなかったら、私も立ち直ることが出来なかった。多分、家に帰れなかったと思う。でも、彼女に全てを吐き出し、最後にはなんとか笑えるくらいになって、ちゃんと家に帰りました。でも、しこりは残ってて、まともに顔を見られるようになったのは、葬儀後かな。その間、自分にいっぱいいっぱいで、テツさんのことは放りっぱなしでしたけど;でも、このことを、私が受けたショックの原因を、テツさんに隠しとおすことは出来たはず。今のテツさんに、このことは言えないから。いつかはちゃんと話をしなきゃだけど、今はこれでいい。私のココロも、今はショックから立ち直っているしね。
そんなこんなで、仕事もバタバタ、私生活もバタバタ。あっという間のお疲れ1週間が終わりました。遅ればせながらの夏休み。前半は遊びの予定もいっぱいなので、疲れを取る暇ないけれど、せっかくなので楽しんできます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |