« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »

ちょっと嬉しかったこと

私の思っていたことに間違いは無かった!

今朝もテツさんと同伴出勤してきました。(一人でいるのが嫌なテツさん。最近、身体が動くときは、私と一緒の電車に乗り、私を職場まで送ってから自分の職場へ出勤しています。自分がお休みの時でも一緒に出たりするので、ホント嫌みたいです、一人で家にいるのが。ちなみに、テツさんの始業時間はお昼近いので、全然方向の違う私の職場を経由しても、楽々間に合っちゃうんですよね。そんな勤務形態も、この同伴出勤の原因かも。)その時、テツさんの方から、9月の旅行の話が出ました。

「お金の面ではちょっと苦しいけど、今回の愛知旅行は楽しみにしていたし、何より気持ちを切り替えるためにも行きたいんだ。」

うん、うん、そのとおり!テツさんの気分転換のためにも、何が何でも休みを確保して行くんだ、と思っていた私と同じ気持ちでいてくれてた!それがすっごく嬉しかったです。何より、テツさん自身が、自分に必要なことがちゃんと分かってるってのが嬉しい。安心しました。普段だったら、どっか行きたい~と口では言いながら、「仕事放り出す訳にいかないだろ。」と十分に休もうとしなかったテツさん。今回限りかもしれないけれど、よい変化です。

お金の問題はね、大丈夫。今、懐が苦しいのはテツさんだけであって、私はちゃーんと貯めてあるもん。この手のお金を私に出させるのがあまり好きじゃないテツさんだけど、押し切っちゃうもんね。でも、締めるところは締めるけど(笑)

病院の件も、ちょうどお休みの期間に職場の健康診断が入っていて、それを受検するついでに病院も行こうか、って気になったみたい。だからそれまでに、病院のこともちょっと調べてみないと。旅行が1日減っちゃうけど、その方が私も安心できるし。

うまくいけば、来週火曜日から愛知旅行へ行けそうです。ポケパークと地球博。楽しみだなぁ。あ、でも暢気にしてないで、ちゃんと旅行計画を立てなきゃね。まだ何にも決めてないんだから…。

ももカフェ効果のため

今更ですが、ちょっとだけ自己紹介もどきを。

本日、ももカフェにてブロガー娘の仲間入りをさせていただきましたmegmegです。「占いカフェ@幸せ向上委員会」通称(?)ももカフェで、2004年5月29日から2005年7月7日まで日記を書かせていただいていました。megmegについては、プロフィールのページがありますので、そちらを読んでいただけると幸いです。

日記卒業後このblogを立ち上げたわけですが、読んでいただくと分かるとおり、ちょーっと暗い話題が多くなっています。色々あり、夫であるテツさんが情緒不安定になっているため、それを受け止めきれず、私自身の不安やグチをこのblogに書き連ねているからです。なので、多くの方にご心配をおかけしているようですが、毎日暗くなっているわけではないので、その点だけはご安心ください。(それは今日の日記を読めば、一番分かりますよね・笑)

ももカフェ日記と勝手が違いますが、以前と同じよう楽しんで日記を書いています。これからもよろしくお願いします。

それから余談ですが、プロフィールのページにハーボットの「ハル」が住んでいます。本当はこのblogページに設置したかったのですが、うまくいかずそちらのページに追いやってしまいました。もし、設置方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。

スペイン国立バレエ団

今日は渋谷のオーチャードホールへ行ってきました。待ちに待った「スペイン国立バレエ団」の公演だったんです。と言いながら、ほんの2~3日前に一緒に行く友達から「日曜が楽しみですね♪」というメールを貰わなければ、すっかり忘れていたという…;元々の日程が変わったのと、チケットを取ったのが今年の2月くらいだったのとで、頭からスポーンと抜けてました。おまぬけですね;

一緒に行く友達は、前の職場の年下の先輩。最初にスペインバレエを誘ってくれたのも彼女です。このバレエ団、2年ごとの来日なんですが、私たちが観に行くのは今年で3回目。最初に観たときから、「次に来日したときも観ようね。バレエ貯金しようね!」と誓い合っての3度目です(笑)

彼女とは今は職場が違うので、会うのも実は5ヶ月ぶり。お互い積もる話もあるので、開演前にランチしてきました。彼女の案内で、Au Temps Jadisというガレットの専門店へ。せっかくだからとランチコースを頼み、飲み物も昼間からシードルを!たっぷりめのガレット&クレープに満腹+ちょっとアルコールが入って、観劇前からいい感じになってしまった二人でした(笑)でもこのお店、店構えも煉瓦造りで可愛い上、半地下になっているため雰囲気抜群!お味もうまうまなので、今度ゆっくり行ってみたいです。その時は、外のテラス席がいいなぁ。(店内は席がぎゅーぎゅーだったので;)

さてさて、いい感じになったところで、オーチャードホール入り。今回のスペイン国立バレエ団の演目は、「アイレス・デ・ビジャ・イ・コルテ」と「ラ・レジェンダ」。どちらも日本初演です。

20050824new-1 「アイレス・デ・ビジャ・イ・コルテ」

これは、今まで観てきたスペインバレエのどれとも違っていて、最初面食らいました。よりバレエ的というか軽く優雅な雰囲気で、音楽もオリジナル曲とのことですが、どこかバロック的な響きだなぁと感じました。(音楽的な知識はあんまり無いので、間違っていると思いますけど、感覚で分かってください。)“ビジャ・イ・コルテ”とは王宮のあるマドリードの別名ということですから、衣装も宮廷風というか民族風というか…。踊りも力強さより、リズム感の主張が強く、カスタネットのリズムに乗った躍動感溢れる踊りでしたね。スペインバレエの意外な一面を観た、って感じです。

20050824b-2 「ラ・レジェンダ」

こちらは打って変わって、スペインバレエの本領発揮。フラメンコ舞踊家カルメン・アマジャへのオマージュ作品。フラメンコが色濃く表されている作品です。フラメンコそのものを観たことはないんですが、スペインバレエを観るたびに思うのは、緩急がはっきりしていて小気味いい踊りだなぁ、ということ。激しく動いているのに力をためて、ためて、動きのラストでタタン!と力を吐き出す。ためて、吐き出す、ためて、ためて、吐き出す。そのリズムが心地いいんですよ。カスタネットと手拍子足拍子、そのリズムに乗って動き出す肉体。息するのも忘れるくらい美しいです。男装したカルメンの力強い踊り、4メートルの裾を引きずる白い衣装の女性と黒い衣装の女性の絡み、どれも圧倒されるような生命力に溢れた踊りでした。スペインバレエの魅力の一つは、踊りが人間の情を絞り出すかのように表しているところ。お綺麗な踊りではなく、人間くさい、強い感情と命の力を踊りから感じます。この「ラ・レジェンダ」は、今までで一番それを感じたような気がしました。

スペイン国立バレエ団を観始めて3回目。今回の公演が一番興奮しました。最初は、ここの看板(と勝手に思ってます)「ボレロ」が目当てでした。これも素晴らしい踊りなんですが、スペインバレエを楽しんだ、と言えるのは今回かなぁ。今回の来日は、途中でスケジュールや演目が変わり、楽しみにしていた「ボレロ」を観ることが出来なかったんですよね。でも、観て悔い無し!よかったですー(>_<)

そういえば、私たちが観た回が一応来日公演のラスト。そのためか、カーテンコールのサービスが今までになく大変よかったです。コンサートで言えばアンコールに当たる踊りまで披露してくれました。観客も大興奮。立ち上がってヒューヒューしてる人もいましたねぇ。

席も奮発して1階席の真ん中当たりだったため、見え方もなかなかよかったです。良い席で良い舞台を観られる幸せ。堪能してきました♪

これまでと同じサイクルでの来日ならば、次は2007年。またバレエ貯金をして、彼女と一緒に行かねばね(*^_^*)

迷子のテツさん

今日はテツさんのために暑気払いの飲み会があるそうで、帰りは遅くなりそうです。遅いのはいつものことなので気にしませんが、問題は帰ってこられるか?なんですよね。あんまりお酒を飲まないテツさん。でも周りは飲んべばかり。変なところで付き合いいいので、酔っぱらいの相手して、帰る世話して、なんてやってると自分が帰れなくなっちゃうんじゃないのかなぁ…と、それがね。特に今回の飲み会は、元気ないテツさんのためにセッティングされたもの。となると、とことん付き合って、とことん世話してきそうな気がします。まぁ、それでも、テツさんが無事ならいいんですが…。

朝、出勤していったはずのテツさんから電話がありました。電話を取った瞬間

「ここはどこ~、わたしはだれ~」

一瞬?でしたが、あぁまたやっちゃったのね、とため息ついちゃいました。テツさん、よく電車を乗り過ごすんですよ。なので、今回もそうなのかと。事情を聞くと微妙に違ってて、確かに乗り過ごしていつの間にやら千葉まで行っちゃったそうですが、その後東京駅まで戻り降りたとこまで記憶はあるけど、今自分がどこを歩いてるのか分からないそうな。

「丸ビルの地下かなぁ?でもオレこんなとこ知らないよー;ここどこー;」

テツさん、東京駅は結構詳しいんですよ。なので分からないってことに、余計パニックを起こしたみたいで、半泣き状態。歩きながら電話してて、ようやく自分の知っている動輪の広場まで来て、安心した声をあげてました。テツさん、何で電車を乗り継いでまで千葉に行っちゃったのか、そこからどうやって東京駅まで戻ってきたのか、あんまり記憶にないみたい。

「なんでこんなとこにいるんだろう?」

「このまま行方不明になろうかなぁ…」

得体の知れない不安な気持ちから、無意識のうちに現実逃避しちゃった感じです。それを聞いてて私も不安なので、いいかげん病院へ行くことを勧めました。実際、本人も行きたがってるんです。でも、なかなか時間が取れないのと、どこの病院がいいのか検討もつかないのとで、躊躇してる状態。ともかく毎日、不安だ~不安だ~と訴えるテツさん。テツさん事件簿の方はどうしょうもないので、せめて精神状態だけでももうちょっと改善できればなぁ、と思います。

9月のお休み。旅行の日程を短縮してでも、病院へ行くべきかな?まだ何も決まっていない状態なので、これから検討してみなくちゃ。

ともかく朝にこんなことがあったので、帰りも電車に乗って変なトコまで行かなきゃいいけど…、とまるで初めてのおつかいに出した子供を心配する気持ちでいます。まいごのまいごのこねこちゃん~♪と歌いながら、待ってようかしら?(笑)

 

【8/28追記】

テツさん、一応無事に帰ってきました。…一応というのは、最寄り駅までたどり着けず、タクシーで帰ってきたからです。しかも主賓(?)にもかかわらず、飲み食いでぼったくられてきた模様。何人いたか知らないけれど、課長級もいたにもかかわらず、平の職員に○万円も出させるってどーゆーこと!(怒)テツさんもそういうところ、見栄っ張りだからほいほい出して来ちゃうんですよね…あぁ、私がお金の管理をしたいです;(家計は完全に別々なので。)

台風一過

昨日の嵐もどこやら、すっかりよい天気になりました。こんなに暑いんじゃ、大人しく仕事してたほうがいいかなぁ、なんて思ってしまいます。本日はお休みだったんですよ。なので、のんびり昼間っからちょこちょこパソを繋いだり、天気もいいので洗濯したり、のんびり過ごしています。
しかし、昨日の台風には慌てました。家に帰ってからようやく、TVで台風情報を入手したのですが、去年の台風22号と同レベルとわ!あの時は倒木(倒電柱?)のため停電騒ぎがあったんですよね。それを思い出して、ともかく水と食料は確保しなきゃ、とばたばた準備。テツさんは濡れて帰ってくるだろうから、お風呂まず沸かしておいて(そうすれば、シャワー使えなくてもなんとかなるし…)、次は飲み水。冷蔵庫に常備してある冷茶にペットボトルを確認。これはなんとかなりそう。念のため電気ポットになみなみお湯を沸かして、次はご飯。炊き出しならおにぎりでしょ、と炊いたご飯をおにぎりに。ちょーっと水が多かったみたいで、出来上がったおにぎりはぷるぷるしてました;つつくと、ぷるんぷるん震えるんです。味には変わりないし、それはまぁご愛敬(^^;)おみそ汁と茄子の田楽を作ったら、水回りを片づけて、金だらいに水を満たしておきます。懐中電灯も準備万端。これで何が来ても怖くない?ってとこまでやって、ホッと一息。
でも、頑張りすぎたのか、この夜はいつ寝たのか記憶がありません;いつもよりちょっとだけ早く帰ってきたテツさんとご飯食べて、さぁお風呂入ろうかと支度のために2階に上がったのは覚えてるのですが…。その時ベットに座って、そのまま倒れ込んだようです。気がつくと朝でしたもん。しかも、朝7時。…ホント今日がお休みでよかったー(>_<)こんな時間に起きたら、絶対遅刻です。テツさん曰く、いつもの時間に目覚ましは鳴っていたそうな。でも、全然気づかなかったんですよね。それほど熟睡してたのかな?一度7時に目が覚めて、それから1時間くらいうつらうつらして、お仕事のテツさんをお見送り。昨日、駅からタクシーで帰ってきたテツさん。バイクを駅に置きっぱなしなので、今朝は私のチョイノリで出勤です。小ぶりのチョイに大きな体を乗っけてるのがなんかユーモラスでした(*^_^*)
そんなわけで、これから私はチョイを取りに駅まで行かなきゃいけません。いくつか用事もあるので、お出かけもいいかな。夕方近くになって、ようやく日差しも和らいできたみたいだし。ということで、行ってきますー!

リ・スタート

これまでは完全クローズドでした。ライター私一人、読者私一人の独りぼっちblogだったりします。でも、blog開始から1ヶ月が経過して、マイペースながら継続出来ているので、ちょっと世界を広げます。まず、「公開用設定」を改訂。更新通知をありに。これ以外にも世界を広げる工作は徐々にする予定。

リ・スタートです。

雨降って、地…

今、外から虫の声が聞こえます。ほんのちょっと前まで、滝のような雨だったというのに…。職場を出たときは、空は確かにどす黒かったですが、まだ降ってませんでした。横浜でホームに立っている時から、稲光とともに雨脚が激しくなり、電車の中ではそりゃもうものすごいことになりましたね。な・の・に!最寄り駅に降り立ったときには、雨のあの字もなかったという;なんなんだ、この天気?と首をかしげてましたが、バスを待っている間に、これまたあっという間に大降りの雨。ホント、ホンの一瞬前まで雨粒なんてかけらもなかったのに、アスファルトにウェーブを描く雨が降るんですもん。凄いです。

テツさんの事件簿も大嵐になってきました。帰るときにかけた電話では、情けない声してたので、今夜もツライ夜になりそうです。今回の雨のように、いつかおだやかな天気を迎えることが出来るんだろうか?雨降って、地固まる。一日も早くそれを実感したいものです。

しまったー;

私は夏休みを9月に取ることにしてました。3日間の夏期休暇に2日のお休みを加え、土日を含めて9日間。さすがにテツさんはそんな長期間の休みは取れないけれど、何日かは一緒に休めるよう手配してもらいました。1ヶ月に1日、一緒に休めるかどうかという普段からすると、まさしく奇跡的なお休みです。その一緒の休みを利用して、ポケパーク&愛知万博に行こうと計画も立てていたり…。

なんですが、ここに来て、重大な事実が発覚しました!

私の仕事には、毎月決まった日に送信しなければならないデータというものがあります。その、データ送信日に夏休みを入れてしまったんです(T_T)なんで今まで気づかなかったんだろう?

かといって、テツさんのお休みは変更不可なので、私のお休みの日程も変えることは出来ません。(というより、したくないです。)

ということで、ここで登場メル友Kくん。私のお師匠様に泣きつきました!…ごめんなさい、お仕事押しつけて、ごめんなさい。普通のお休みだったら、私も日程変更するけれど、今回ばかりはしたくないし、出来ないので、社会人として失格だけど、自分のことを優先しました。

そして、その波を被ることになったメル友Kくん。菓子折持ってお礼に行きます。黄金のお菓子じゃないのは許してください…;

自分的にもこんなやり方は許せないのだけど、無理してお休み合わせてくれたテツさんのためにも、譲れなかったんです。自分が楽しみにしていることもありますが、それ以上にテツさんがポケパークを楽しみにしているし、最近のへたれ具合を考えると、気分転換に持ってこいなんですよね。違う土地へ行って、ゆっくり仕事を忘れて遊ぶ。仕事ずくめのテツさんにめったにないこと。ちゃんと実現させてあげたい。そんな気持ちもあります。

が、その反面、犠牲となるお師匠メル友Kくんには、ホント申し訳ないです。お礼参りはキチンとしなくちゃね(ちょっと違う?)

でも…。でも…。

テツさんがまた妙なことを言い出しました。「今が幸せだから、余計不安になるのかも?」一見のろけですが、その後に「オレのまわりは独身ばっかりだから…」と続きました。確かに、数少ないテツさんのお友達は二人とも独身。職場も独身者や離婚経験者が結構います。

でも。

だからといって、そんなことにまで不安がられても、困っちゃうんですけどね;

この話を長年の友達くりりんに話すと、「それだけmegmegが支えになっているんだよ。」と言いますが、本当にそうだろうか?私から見ると、テツさんは私とつきあい始めてから、ツキが落ちて行っている気がしてしょうがないんです。年々テツさんを取り巻く状況は悪化していて、今回はかなり大騒動が起こったうえ、テツさん自身が鬱的になってしまった。私が側にいるせいかなぁ…と考えたことは一度や二度じゃありません。かといって、テツさんが私を必要としていないとは思っていないけれど。

でもね。

つい思ってしまうよ。私が離れたら今の状況がよくなるのかも?って。私も弱気になってるのは確かね。長引くにつれ、テツさんがどんどん弱っていくにつれ、藁をも縋りたくなる。

でも。

でも、テツさんの手を離すことは出来ない。離したくない。もうちょっとがんばろう。

WB

今年もありました。ドラマ「ウォーターボーイズ」!これを見ると夏をより強く感じます。そして、懐かしいというか憧憬とういうか…なんともこそばゆい気持ちになります。ドラマ的にはストーリーは単純だし(シンクロというラストが決まっているので、しょうがないですが…)、ある意味ご都合主義なんだけど、見てて単純に面白いと思わせる何かがあるんでしょうね。毎回、夢中になって見ています。

青春っていいなぁ~

バカになる(熱くなる)っていいなぁ~

ウォーターボーイズを見るたびに思います。

高校生、18という年の頃、自分はこんなに熱くなれただろうか?見るたび自分を振り返るのですが、その頃はその頃で色んな事にいっぱいいっぱいだった気がします。特に夏は文化祭、県展の作品準備(書道部でした。)、と忙しかったですしね。うん、今でもその時の空気を思い出します。外では蝉が鳴いていて、運動部の声が遠くから聞こえ、書道教室では墨擦り機のシャリシャリする音が響き、みんな熱心に筆を動かしている。そんな、熱いけど静かな夏でした。

そんな自分の想い出に不満はないけれど、ウォーターボーイズを見るたびに、もっと熱くなれたかもしれないなぁ、これくらいバカになっとけばよかったなぁ、とつい思ってしまいます。そう思えるってことは、このドラマが私の心を揺さぶっている証拠ですよね。

映画版「ウォーターボーイズ」

ドラマ版「ウォーターボーイズ」「ウォーターボーイズ2」

そして今回のスペシャル「ウォーターボーイズ2005夏」

どれも、どれも、素敵な熱い夏をありがとう!

未来

ついに出してしまいました。昇任試験の申し込みレポートを!どうしようかずっと迷っていたんです。自分に部下を持つだけの力はまだ無いだろうという不安と、役職者となったら子供を持つことが出来るだろうかという不安。その両方があって、迷っていました。

実際、そろそろ子供欲しいなぁと思っていたこともあり、今年はパスしようかとも考えたんです。仮に、もしも、試験に受かって役職者候補となると、宿泊研修もあるし、役職者になりたてで産休・育休なんてやっぱり取りずらいしなぁ、なんて考えたり。

でも、いろいろあって、しばらくオコサマはお預けになりそうなので、それならチャレンジだけでもしてみようかと、提出してしまいました。実際、同僚達をみると、課長の強力なプッシュもありますが、ほぼ100%受験することになっていましたし…。こういう状況だと、受けない方が肩身狭いし、申し込んでよかったかも、とちょっと思っちゃいましたね^^;

もっとも、申し込んだからといって、受かるとも限らないので、先々を考えても受験の練習と思ってもいいのかもしれませんね。無駄となる経験はない。そう思って、やるだけのことはやりますね。

送り火

帰りがけ、ちらほらと見かけました。今日でお盆もお仕舞い。仏様をお見送りする日です。実家では毎年ちゃんと迎え火、送り火してました。ご先祖様をお迎えし、お寺さんを呼んでお経をあげてもらい、天ぷらが食卓に並びます。この天ぷら。もちろん野菜が中心なんですが、ウチの田舎ではおまんじゅうも天ぷらにします。ちゃ~んと天ぷら用のおまんじゅうを売ってるんですよ。天ぷらまんじゅうは全国共通と思ってたのですが、こっちの人に聞くと知らないと言われ、カルチャーショックを受けた経験があります。…そっか、かんてんパパと同じくらいローカルだったのね(苦笑)…ってね。

夏、お盆というと、迎え火、送り火、お寺さん、天ぷらまんじゅう。これがセットでした。そんな夏も、もう10年以上過ごしていません。今日は送り火を見かけて、ちょっとしんみりです。

ちょっとシリアスに

今日は日航機墜落から20年が経った日。私が把握しているだけでも、特集番組が3本組まれています。

私がこの事故に興味を持ったのは、小説「沈まぬ太陽」(山崎豊子著)を読んでからです。事故当時、私は小学6年生。夏休み中に大きな飛行機事故があったなぁ、くらいにしか覚えていません。後は、約1週間後の2学期が始まった学校でも、話題になったこととか。なので、どんな事故だったのかを知ったのは、実質この小説を読んでから。読んだ頃にTVで特集があったりもしたのでそれを見たり、ネットで調べたり、本を読んだり…。墜落した事故そのものも悲惨ですが、その後の遺体収容、確認も壮絶なものであることを、これらから知りました。

私は恐らく「知った」だけで、実感を伴って理解している訳ではないでしょうが、この事故にとても胸を痛めます。20年という長い、長い時が経っていても、まだ悲しむ人がいます。事故のことを未だ調べている人もいます。私はそのことを忘れないようにし、そして20年前の今日亡くなった520名のご冥福を、お祈り申し上げます。

飛行機は嫌い、と言いながらも、乗る機会が時たまあります。羽田空港へも、この間行ったようによく行きます。自動車事故の発生率より、飛行機事故の発生率の方が低いと言われますが、一度事故が起こったら、被害が大きいのは飛行機事故。もうこんな悲しみが起きないことを願いたいです。

弱気な私

今日から4日間お休みなので、今朝もテツさんのお見送りしましたよ。そしたら今朝は、「ごめんね」と言われながらチュウされました。

実を言うと、テツさんにまたトラブル発生してたりします。ただ今回は、それが重要なのではなく、それによってテツさんが情緒不安定というか、ちょっとココロが弱っているということ。ちょっと前から日記にも書いていたけれど、テツさんの弱り具合、日ごとに悪化している感じが見受けられます。私はそれが不安。そして、自分もどこまで耐えられるんだろう?って不安。テツさんを支えたい。でも、私だって強いわけじゃない。この綱渡りみたいな状況に、どこまでついてゆけるんだろうか、ってやっぱり怖いもの。

テツさんが心配。

自分も心配。

でも。

でも、ちょっとづつ、こうやって吐き出しながら、やっていくしかないんだけどね。

ちなみに今朝「ごめんね」と言われたのは、そろそろ赤ちゃん…と思っていたのに、それどころじゃなくなったから。私が最近「赤ちゃん欲しいよ~」と言うようになっていたので、テツさんが申し訳なく思ったようです。でも、色んな面で問題があり、もうしばらくオコサマは無理だなぁ。

ピカチュウGETでチュウ

仕事が終わってから、ビックバードへ行ってきました。目当ては第2ターミナル。えへへ、展望デッキへ行き、ポケモンジェットを見てきたんです。

テツさん、今日は仕事がお休みなので、現地集合。ようじやのプロモーションにひっかっかっていた私を拾ってもらい、ターミナル内のお店を冷やかしながらともかく展望デッキへ。最初は普通のANA飛行機しかいなかったのですが、しばらくしたらポケモンジェットが!今日見られたのは「ピカチュウジャンボ」。真っ黄色の機体が特徴です。いや~ん、背びれ(正式になんと呼ぶのか知らないので…;)のピカチュウのアップが可愛いー(>_<)ちなみにテツさんは、いつの間にやらデジカメで撮影してました。…用意のよいことで(苦笑)

ポケモンジェットを堪能した後は、味覚を堪能。「新宿アカシア」でロールキャベツを食べました。私は、ロールキャベツとご飯だけだったのですが、頼んだときは足りないかな?なんて思ったものの、実際運ばれてくるとボリュームがあって、これだけで正解。とはいえ、ぺろりと食べましたよ、もちろん!なかなか美味しかったです。

後、美味しかったといえば、パティスリーキハチのソフトクリーム。お店を冷やかしている時に、食べてみたんですよ。ちょっと注文を間違えて、オレンジジュース&ソフトになってしまったけれど、ちょっと濃いめのソフトクリームがなかなかグーでした(*^_^*)

そして、ターミナル最後に行き着いたのは、ANA FESTA。ここでピカチュウと運命の出会いです。ピカチュウ・フェイス・クッションがどどーんとウィンドーにあり、二人の目は釘付け。

「これ欲しいんだろ~」

「う…ん、でも、この形だと、テツさん枕にしちゃうでしょ?」

「当たり前♪」

050808_2216001んて不穏な会話を交わしながらも、二人してやっぱり欲しいね、欲しいねとうなずき合ってしまいました。で、結局は、このクッションを抱きかかえながら、にまにまっとレジへ持って行ったのでした。(←かなり怪しい二人です;)

ともあれ、これが本日のピカチュウGETでチュウ(笑)我が家に何体目だろう…またもやピカチュウが増えました。しかし、このピカチュウの運命はどうなることやら。テツさんの枕となって、ぺしゃんこピカチュウとならないことを、祈りたいです。(切実!)

今日のビックバード行きは、ちょっとストレスの溜まったテツさんのストレス解消のため。ピカチュウに癒されたいー、ということで、ピカチュウ尽くしでございました。ANAカウンターのピカにニマニマ、モノレールの広告にニマニマでしたから(笑)まぁ、テツさん以上に私もピカで楽しんできましたが、この辺趣味が一緒でよかったなぁ~とココロから思います。

ハル

ハーボットを設置してみました。ただし、プロフィールのページに…;ホントはこの画面に設置したかったのだけど、システム的に無理のようなんです。だけど、前々からハーボットにあこがれ(?)てたので、どーしてもいて欲しくて、無理矢理設置可能なプロフィールのページに呼び寄せました。ただ、ハーボットのご飯は、設置ページを更新しないとあげられないのです。だけど私が設置したのは、プロフィールのページ。…更新のしようがあるような、無いような(いや、ほとんど無いですよ・涙)なので、期間限定。来てくれたハルには申し訳ないけど、しばらくしたら、さよならになりそうです。

でも、せっかくこの場所を選んで来てくれたのだから、出来る限り頑張ってみるね。

よろしく、ハル!

らぶらぶ?

今朝、仕事に行くテツさんのお見送りの時、めずらしいことが。最近はお出かけのキスってしてなかったんですよ。ぎゅっと抱きついて、すりすりはしてましたが(笑)でも、今日は何故か、テツさんからチュってしてくれました。

嬉しいんだけどダメですねぇ~。こんな風に、普段しないことをされると、最近のテツさんの弱りっぷりから、余計心配になってしまいます。人はというか、テツさんは弱ってくると、普段以上に(実は、普段も結構甘えたさんです・笑)甘えてくるタイプのようです。

何も出来ない私は、黙ってテツさんのグチを聞き、甘えてくるのを受け止めるだけ。ともかく側にいることが重要と思って、いられる限り一緒にいます。

晴れない屋

一度書きかけた日記が、PCのフリーズのため、消えてしまいました。でも、それでよかったのかも。仕事のグチ満載日記だったので。

私のいる課には二つの係があります。今、自分の仕事もちょっと大変だし、係内もちょっと大変なことになってるので、隣の係がうらやましくて…。ちゃんとリーダーがいて、経験豊富・知識豊かな人も揃ってて、リーダー不在の上経験不足の寄せ集めなウチの係とは、まったくもって正反対。それがとっても妬ましくて。

でも、そんなこと思っても仕事は減らないし、状況も変わらない。だったらやるしかないよね。ちょっとココロは重いけど、がんばらんば!

どこでもいっしょ

朝、テツさんと一緒に通勤しました。これで何度目かなぁ?でも私たち、同じ組織で働いているけれど、働く場所は全然違うんですよ。

最近のテツさんはちょっと精神的にすごく弱っていて、自分でも躁鬱激しくなってるから病院行かなきゃかも…と言っています。うん、今の状況やこれまでのことを考えると、そうなるのもおかしくないかも。

この一緒に通勤も、その影響なんだろうな、と私は思っています。だって、ただ私を送るだけなんですもん。お休みの日や、遅番の時に私の職場まで一緒に行って、その後自分の仕事に行ったり、家に帰ったりするだけ。別に目的があるとかじゃない行動ですからねぇ。でも、なんとなくテツさんが満足してるみたいなので、大人しくお供をしてもらっています。

去年の秋まで、私たちは同じ職場にいました。でも一緒に通勤したことなんてなかったです。それを考えると、今の状態がいかに異常(?)かが、よーく分かります。

でもまぁ、こんな機会めったにないので、今はそれを楽しむ方向で!

安堵

この間から呻いていた検査。

ここにようやく集結宣言が出来ますー(>_<)って、合わなかった部分の解明が出来ただけなので、まだ作業はありますが…。いや、でも、ホントに長かった。終わりが見えてホッとしました~。明日にでも報告書をまとめて、今度こそ終わりにしたいです。

しかし、ここまで長引いた原因。

あまりにアホらしくてとても人には言えない…;

花火

危ぶまれていた花火大会。なんとか無事見てこれました。ちょっとした手違いで残業が出来なかったのが幸いです(笑)いや、もちろん、そのツケは後からくるんでしょうが、今日に限ってはヨシとします。

そしてそして、肝心の花火はと言うと。

夜空に、ウルトラマンやキティちゃん、ドラえもんにたまちゃん、果てにはイカまで打ち上がっていて、綺麗なんだけど笑いを誘う花火大会でした(^_^;)と言っても、正統派の尺玉やスターマインも見事なもので、大輪の華が咲いたときには歓声とともに拍手が湧くほどでしたよ。

今年は風向きもよく、打ち上がった後の煙に邪魔されることなく、綺麗に花火を見ることが出来ました。目の前に遮蔽物のない観覧席で、のんびり飲んだり食べたりしながら、ゆったりと見ることが出来、今年も大満足です。

ちょっと仕事後の疲れからうとうとしたり、花火が打ち上がっているなかメールしていたテツさんとプチけんかしたり、っていうのは、まぁご愛敬ですね(苦笑)

来年は船に乗って花火を見ようか、なんて話が出ています。本気かどうか分からないけれど、それも楽しみ。実現するといいなぁ。

« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »