地震
昨日はなかなか大変な1日でした。
関東地方で大きな地震がありました。もちろん我が家も揺れましたよ。震度的には震度3だったようです。私は結構地震慣れしているので、あぁ揺れてる…今回はちょっと強い?…長いなぁ…って感じで、パニックになることもなかったのですが、回りがやはり心配になったようで、電話がじゃんじゃかかかってくる始末でした。でも、物が落ちるほどではなく、ちょっと大きいかなくらいにしか思っていなかったんですよね。
ただし、駅に行くまでは。
この日、友達と会う約束をしていました。そのため、地震の後、出かけるために、駅へ向かったんです。駅に着いてみると、人山が…。あれ?お祭りでもあったかなぁ、とこの時点では暢気に構えてたんですが、駅員さんに詰め寄っている人たちの会話を聞いてみると、えっ?電車止まってる?動く見込みがない~?!
これには慌てましたね。ともかく、動く見込みが無い路線は見捨てて、慌てて動いているらしいという別の駅へ行き、こっちに賭けてみよう、ということに。幸いにも、こちらは遅れながらも動いていたので、なんとか無事友達と再会することが出来ました。
後から聞くと、動く見込みの無かった路線が運転再開したのは、その日の22時とか。もしこの路線しかなかったら、陸の孤島になっていたんだなぁ、と思うとゾッとします。これも地震災害なんですよね。
今回はたまたま被害の少ない地震でした。でも関東大震災が囁かれる今日この頃。大きな災害がやってきたとき、どうなるだろうか?災害に備えた防備はしていないし、陸の孤島になってしまった場合、テツさんと離ればなれになっている可能性は大きいし、ご近所に知り合いはいないし(近くにテツさんのご両親はいますが。)、実は不安要素はいっぱいなんですよ。
昔、私は大阪に住んでいました。震源から離れていたので、被害はほとんど無かったけれど、阪神大震災を経験しています。あの揺れは今でも忘れることは出来ません。が、その経験は今に生かされていないなぁ。あの直後は、水や食料等の備えをしっかりするようになっていたのに、年月が経つにつれ、すっかり忘れています。
もう一度思い出さなきゃ。
備えあれば憂い無し。
もっとも、災害が無いのが一番ですが…。